天野家
御野郡岡山児島町



河本家、三宅家などの系図を整理しているときに気になりだした家ですが、東山墓地を歩いたときにお墓(下写真)をみつけて碑文を全て書取り整理しました。



岡山城下、児島町で酒造業をして財産を殖やし、藩に多額の貸し付けをする見返りに別改(一般庶民の戸籍と分けられる)となり、惣年寄格(いまの市長)、扶持(藩から給与を与えられる、つまり士族の待遇)を与えられています。

利久道知――+――長左衛門資続――+――甚次郎親続   ――陽
享保14  |  樋口氏     |  天明7       延年跡嗣
室天野氏  |  天明8     |  室平井
      |  室峯久娘    |
      |          +――弥三右衛門延年 ==長左衛門延澄――+――棹
      +==甚治郎叙恭   |  文政11      小野氏     |  平井芳昶妻
         樋口氏     |  室浅野氏      天保13    |
         明和6     |            室親続娘    +――持吉延保 ――彌一郎延徳――+
         室道知娘    |            室三木氏       安政2    明治13   |
                 |                       室平井氏   室小野氏   |
                 +==長次郎章卿                              |
                 |  分家                                 |
                 |                                     |
                 +――久                                  |
                 |  河本立軒妻                              |
                 |                                     |
                 +――睦                                  |
                 |  岸本忠厚妻                              |
                 |                                     |
                 +――泉之介                                |
                    天明7                                |
                                                       |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――瓊太郎延続――+――太郎
   明治38   |  明治38
   室三上氏   |
          +==冨夫延泰
             川口
             室亀山氏
             室佐藤

資続(道闇)の墓誌に父が利久で母天野氏とありますが、利久の墓碑は少し離れた山でみつけました。その近くには、樋口家、山口家、河面家など藩政初期からの岡山城下町有力豪商の墓が集まっています。



道知妻の墓碑に「天野氏諱窕友清之女配道知」とありますので、道知の先代が友清か、道知が株家友清の娘を娶ったのか判りませんが、いずれにしても天野家の系図は道知より古くさかのぼるようです。長左衛門資続(号道闇)の墓碑によると、利久は資続の妹に樋口宗泉の子甚治郎を婿養子として迎えて跡を継がせましたが、甚治郎が明和六年に死去したので、その跡を資続が嗣ぎました。甚治郎叙恭の墓誌には、道知の義子となったとありますので、道知=利久となります。資続と天野又八郎峯久娘善との間には三男八女があり、以下のように五女は行方不明です。長男親続が父に先んじて死去したので、次男延年が跡を嗣いでいます。
延年には子がいなかったので、小野正路の第三子延澄(号冒雪)を養子に迎え、兄の娘陽をその妻として跡を継がせました。陽は親続と平井仲の間に生まれた季女で、三才の時に父を喪い、母は則武家に再縁しましたので、叔父延年に養われることになりました。陽は延澄との間に一男二女を生み、三十四才の若さで亡くなっています。一女は幼くして亡くなりましたが、男子持吉が跡を継いでいます。延澄の後妻陸は姫路の三木氏です。
延保は妻平井萩野との間に三男三女をもうけ、四十八才で亡くなり、季男延徳が七才で家を嗣いでいます。延徳もまた三十二才の若さで亡くなり、妻可舞(小野譱四女)は一男二女を育てて昭和九年に八十二才で亡くなっています。
延続は日露戦争で戦歿、妻操は三上安亮の次女で、夫婦には一子太郎がありましたが、同年病歿しています。

分家

恵光――+――佐五郎喜之――+==又八郎子明――安五郎元憲==又八郎公敬――+==又八郎公遵
    |  宝暦6    |  樋口氏    文化6    河本氏    |  入江
    |  室河本氏   |  寛政6           萬延1    |  明治22
    |         |  室家女           室野田氏   |  室河本
    +――永平     |                       |
    |  冒姓河本   +――喜和                   +――又七郎
    |            平井豊長妻                |  河本家嗣
    +――善                              |
    |  資続妻                            +――咲
    |                                    伊達為美妻
    +――壺中
       岸本家嗣

又八郎子明は、樋口政吉光忠の子で母は伊達氏です。又八郎公敬は、河本儼(立軒)の五子で元憲の跡をを継いでいます。又八郎公遵は入江永寿の二男で公敬の跡を嗣いでいます。
資続妻が又八郎峯久娘で、上と下の系図を比べてみると、恵光=又八郎峯久となるのではないかと思います。


ホームページへ