生長家・胡屋
小田郡笠岡町





江戸時代の備中笠岡村で村役人(宿老)を勤めた家です。代々、小十郎を襲名していました。
笠岡町沿革史によると、江戸幕府時代における本町の庄屋として、天明7、文化4年に胡屋(えびすや)小十郎、天保9から嘉永頃、安政から慶應頃に小十郎という名が見えます。

三郎右衛門――小重郎――小十郎 ――小十郎泰會――+――小十郎佳泰――+――小十郎泰興 ――+――小十郎泰周
延宝4    正徳4  寛延1   安永3    |  文化10   |  天保3     |  安政2
室      室    室生長氏  室藤井氏   |  室岩津氏   |  室佐々木氏   |  室若林
                  室江草氏   |  室内藤氏   |  室入江氏    |
                         |         |          +――小十郎泰處――+
                         +――須美     +==五郎三郎久儔  |  明治14   |
                            植田方正妻  |  玉置氏     |  室高戸氏   |
                                   |  嘉永5     |         |
                                   |  室佳泰娘    +――女      |
                                   |             植田方端妻  |
                                   +――女                 |
                                      玉置寛敬妻             |
                                                        |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+==小十郎慶幸==小十郎泰幸――寿一郎泰審
   明治38   昭和16   昭和53
   藤村氏    神吉氏    室湯浅氏
   室泰處娘   室慶幸娘
          室木南氏

小十郎泰興妻は備前岡山佐々木半太夫久延娘とあり、この佐々木家は備前岡山藩政初期に「十人衆」と呼ばれた大年寄の1つ淀屋佐々木家だろうと思います。入江家も同じ大年寄格の仁尾屋入江家だろうと思われます。小十郎泰周の妻は岡山若林義兵衛正方娘とあり、これも岡山城下石関町の富商赤穂屋のことだろうと思います。



ホームページへ