大橋家
都宇郡箕島村呑海寺



早島大溝手家系譜に出てくる呑海寺大橋家を調査してみました。

常圓  ――吉平 ――八兵衛 ――吉兵衛 ――八兵衛――八兵衛――+――関造  ――栄太郎 ==裕
宝暦13  寛政3  寛政11  文化10  嘉永7  明治5  |  明治44  大正12  山田氏
      室    室     室     室    室    |  室     室     平成2
                                 |              室
                                 +――いわ
                                    元治2

享保、元禄時代に遡るほどの古いお墓を祀る家は今のところ見つかりません。上の系図は、現存の墓碑で辿れることの出来る最も古い家の系譜をまとめたものです。
その後、箕島のF寺で古い墓碑を祀る大橋家を見つけました。T氏によれば、F寺の大橋家はより呑海寺大橋家の方が歴史が古いのではないかと云われました。家紋は両家とも同じです。

溝手家二代、三代、四代の妻はそれぞれ、
「呑海寺大橋重三郎娘元禄二年*月*日**妙蓮禅定尼」
「おまん呑海寺大橋兵右衛門娘正徳二年*月*日歿年六十三**妙覚禅定尼」
「おまつ呑海寺大橋長右衛門娘享保四年*月*日歿**妙清禅尼」
となっていますので、溝手家の系図を元に呑海寺大橋家の系図を書くと、

重三郎――+――兵右衛門 ――+――長右衛門 ――+――
     |         |         |
     +――女      +――おまん    +――おまつ
        溝手吉徳妻     溝手吉久妻     溝手吉宝妻
        元禄2       正徳2       享保4

となり、上の系図の「常圓」が長右衛門の孫くらいの年代になるはずです。


ホームページへ