寺尾(則武)家
津高郡一宮村




私は祖母からいろんな親戚の話を聞いていましたが、話は祖母の実家(江田家)と母方(田邉家)の親族の話がとても多かったように思います。大橋寿さんと共に、仲の良い従姉としていつも口にしていたのは、平川のおヒデさんでした。このおヒデさんの家が寺尾(則武)家で、この家の歴史はとても複雑です。

初代寺尾助左衛門藤原一豊は戸川肥後守逵安に仕えた武将でしたが、江戸時代になって帰農して一宮村に定住したようです。その先は判りません。戦国武将を先祖とする家は、たいてい近くに同姓の集団がありますが、現在の一宮地区及びその近郊に寺尾姓の家は見あたりません。おそらく、同家と親族になる大守大藤内家が宇喜多家と仲が良かったので、その縁故で一宮村にやってきたのではないかと思います。定住してからは、この村の庄屋を勤めています。五代義勝の妻と大守大藤内左衛門隆寛の妻とは姉妹です。

三代九郎左衛門一家の弟與一兵衛は村内に分家して寺尾姓を名乗ります。
一家の次男一全は光隆の養子となり、吉備津彦神社の左行事職につきました。

四代九郎左衛門一恵には子供がなかったので妹の長男を養子にしています。一恵の妹は隣村尾上村の庄屋則武家に嫁いでいました。
五代を嗣いだ一恵の甥は寺尾姓を廃絶して実家の則武姓を名乗ってしまいました。寺尾家も立派な家であったのだろうと思いますが、当時の尾上則武家は新田開発にも成功して近隣に名を知られる家となっていたのでしょう、寺尾と名乗るよりも則武を名乗って、あそこの分家だという方が都合が良かったのかも知れません。則武家は源姓、家紋は武田菱、寺尾家は藤姓ですが家紋は不明です。

ともかく、則武姓の寺尾家は七代、八代、九代と婿養子を迎えながらなんとか血脈を維持して明治を迎えました。しかし、九代の藤左衛門胤勝夫婦には子供がなく、大守の娘熊に則武家の家名存続を頼みました。熊は平川貞五郎に嫁いで平川姓になり、娘英の長女尚子を則武家の相続人と定めました。貞五郎は美袋を離れるとき、十町の田を処分して八百円の資本を創り、これを持って一宮に移住したそうです(駒一談)。

寺尾                                     則武改姓
助左衛門一豊――吉兵衛一元――+――九郎左衛門一家――+――九郎左衛門一恵==九郎左衛門義勝――藤九郎勝延――+
        寛文6    |  元禄3      |  享保12     則武氏      安永7    |
        室大守氏   |  室大守氏     |  室国富氏     元文3      室岡本氏   |
               |           |           室中島氏            |
               +――與一兵衛一忠   +――左京一全                     |
                  分家       |  大守光隆の養子                  |
                           |                           |
                           +――女                        |
                              則武貞勝妻                    |
                                                       |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+


+==清泉  ――+――秀
   文化12  |  井上次郎四郎妻
   根岸氏   |
   室勝延娘  |                 平川
         +==藤九郎勝治==藤左衛門胤勝==貞五郎 ==素六   ――+――弘之
            伊丹氏    二宮氏     田邉氏   土屋氏    |  古郷家嗣
            天保14   明治39    明治29  昭和26   |
            室家女    室勝治娘    室大守氏  室貞五郎娘  |  則武
                                        +==駒一   ――克彦
                                           平成13
                                           増田氏
                                           室素六娘

七代は変わった名前ですが、この人は医者だったようです。のちに離縁して和気郡塩田村の万波家に養子に行っています。分家の系譜はよく判っていませんが、寺尾家の血脈は続いているようです。
明治三十九年に死去した藤左衛門は藤九郎とも名乗っていて、則武與四郎勝英妻三宅氏与世の葬式目録に出ている則武藤九郎はこの人かと思います。

英(ヒデ、明治二十七年生、昭和五十四年歿年八十六才)は教育者として近郷に有名で、尾上の本家を訪ねた際にも、萬寿重が英のことを誉めたのを聞きました。一宮の本家が株家付き合いしているのはこの家だけだったとのことです。名越家で家相見をしたこともあったそうで、名越明子はまめ雛を貰ったことを覚えていました。
英には長男弘之が居ましたが、児島宮浦(岡山市)の古郷家に養子に出て、家は妹の尚子が駒一を迎えて相続しました。古郷家には松山の赤崎から武田コウウンサイ(島崎藤村「夜明け前」に登場する人か?)の孫が嫁に来ているとのことです。


ホームページへ