鶴見家
川上郡布賀村
![]() |
![]() |
・――権弥良直――+――重之丞良房――+――玉之助 元禄7 | 元禄10 | | +==定右衛門良喬――定右衛門良峯――+――嶋吉良政 +――女 小野重正男 文化13 | 小野重正妻 明和4 室 +――定右衛門良顕――+ 室 弘化2 | 室 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――友作良輔 ――+――良憲 ――+――敏子 | 明治15 | | 広田理太郎妻 | 室 | 室 | | | +――女 +――源三郎良尚 +――女 | | 板倉信古妻 | | +――祐輔 ――+――和子 +――利恵 | 昭和48 | 平成18 阪本節夫妻 | 室後藤氏 | | +――俊輔 ――太郎 +――女 | 平成27 | | 室横山氏 | | +――定雄 +――章子 | | 内山尚三妻 | | +――良三 +――直輔 | | +――憲
**
嶋吉良政――+――武左衛門良之 天保10 | 文化9 室伊賀氏 | +――周治良光 | 安政2 | +――安三郎良弘 ――+――女 | 明治8 | | 室 | | 室渋川氏 +――トヨ | 黒川敏治郎妻 | +――良光 東家嗣
この家には大石内蔵助書状が保管されているそうですが、田邉→仲田→鶴見というルートで持ち込まれたと聞いています。権弥良直と松山城明け渡しの際の責任者内蔵助との関係は不明です。当時の家臣表には、鶴見内蔵助1000石、同孫助100石、同孫平次100石、同惣右衛門150石、同権弥100石、同金弥120石が見られます。
源三郎良尚――源三郎良彰――+==鎌三郎 ――松太郎 ――+――尚和 ――+――知子 明治15 昭和4 | 仲田氏 平成9 | 室 | 室川相氏 室菊池氏 | 昭和44 室上田氏 | +――佳子 | 室 | | +――伸子 +――親士 | 町田周治妻 仲田氏 | 大正2 +――祐子 室良彰三女 中田裕之妻