岡家
御野郡上伊福村
土岐與惣左衛門房治(寛永七年生)の姉妹が
「上伊福 岡甚右衛門」
に嫁いでいます。
天城中島家の本家、安次郎繁章(文政六年歿)の娘みよが、分家富次郎へ嫁いだ後離縁となり、後に
「御野郡上伊福岡忠三郎(忠蔵)」
に嫁いでいます。
また、同分家の富次郎孫、維三郎妻於君(嘉永二年生)が、
「御野郡上伊福村岡鷹太郎」
へ嫁ぎ、後に離縁して一子孫太郎(明治六年歿年七)を連れて復籍しています。
中島本家分家の縁先になる両岡家は同じ家だろうと思われましたが、蜂谷家の縁先になる岡家もまた同じ家ではないだろうか、それを確認してみたいというのが調査の動機でした。
御野郡上伊福村が現在のどの付近になるのか調べ、その辺りの住宅地図を参考に墓地山に登ってみました。
頂上の少し手前にほぼ同型、同じ大きさの石碑の並ぶ墓地に目が止まりました。歴史の古い家ほど、あまり派手ではない同大の(粒のそろった)墓碑が並ぶことは経験的に学んだことで、その勘がうまく働きました。近くに寄って見ると「岡・・」という文字が判読できました。
忠左衛門――孫兵衛 ――孫兵衛――忠兵衛――孫兵衛正信==利右衛門範賢 享保11 安永5 享和3 文政5 元治1 津嶋氏 室 室尾崎氏 室 室 室 明治2 室中島氏 室家女?
間に他姓(大井家)の墓地を挟んで、本家分家でしょうか、二軒分の墓地があるようです。
歿年順に上記のように並べてみました。
安永五年歿の孫兵衛妻については、中島富次郎栄武の縁合覚書に加須山尾崎家のことが記されていますので、うまく付合していることが解ります。
孫兵衛正信の妻も中島家の系図と一致します。忠三郎(忠蔵)がもとの名で、後に孫兵衛を襲名したものと思います。当時は再婚は再婚同士というのが普通でしたから、正信の初妻があったという解釈で上記のようにしています。
利右衛門範賢は上道郡中嶌村(岡山市中島)の津嶋彦左衛門慶英の次男とあります。妻に相当する墓碑が見つからず、その代わりに、
「岡利右衛門範賢引請人屋寿 安政六年歿」
という墓碑が横に建っています。津嶋彦左衛門慶英の娘は、岡山西大寺町今屋木村喜兵衛幾武妻となっています。
中島家の系図に見られる「鷹太郎」という墓碑は、跡が続いているのではないかと思われる分家(?)墓地にも見つかりません。
岩之助為信――忠左衛門――忠次郎元信――宗五郎元直――清明 文化12 文政6 天保13 明治19 室 室 室 室吉岡氏
こちらも歿年順に上記のように並べてみました。「信」が諱の通字になるのかも知れません。宗五郎元直妻だけが、
「吉岡繁孝次女 明治十七年歿年六十」
と実家や生存期間の情報が刻まれています。
上記の墓地から更に上に登ると、頂上付近にまた岡姓の墓碑が集まったところがあります。おそらくこれも同族、株家になると思います。
忠次郎 ――清五郎――+――忠次郎 享保13 宝暦5 | 寛政11 室 室 | 室 | +――女 稲垣氏妻
戒名は上記の三家とも日蓮宗で、院号付きになっています。
ホームページへ