佐藤家
都宇郡早島村





佐藤姓は全国的に見てもトップを争うほどの大勢ですが、岡山県内では都窪郡早島町も比較的佐藤姓の多いところだと思います。
奥佐藤家は江戸時代を通じて、早島の東三ヶ村の庄屋、大庄屋を勤め、代々助左衛門を襲名しています。

六郎宗信――小左衛門道信――助左衛門慶信――元介信元――助左衛門孝由――+――助左衛門永信――+――茂吉由信――+
文禄1   元和9     慶安2     延宝3   元禄15    |  宝永3     |  享保5   | 
                                    |          |        |
                                    +――亦兵衛 分家  +――長四郎   |
                                       長阪地分家      分家    |
                                                        |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――藤内勝由――助市信福==助左衛門信名――+――三郎介信敬==恒次郎義信==郡次郎信利――+――茂登
   安永5   明和6   小川氏?    |  天保3    片山氏    土師氏    |  高戸好太郎妻
   室佐藤氏        文化3     |  室平松氏   明治7    大正7    |
                       |         室家女    室原田氏   +――兼太郎信兼 ――+
                       +――女                    |  明治44    |
                       |  野崎亮蔵妻                |  室花房氏    |
                       |                       |          |
                       +――敬三郎信好                +――美濃      |
                          文化2                  |  三宅絹次郎妻  |
                                               |          |
                                               +――時恵      |
                                                  国富源之助妻  |
                                                          |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――秋夫   ――+――男
|  昭和53   |  室佐藤氏
|  室石原氏   |
|         +――男
+――立夫     |  室木村氏
|  名越家嗣   |
|         +――男
+――安代     |  室梶氏
|  片山忠泰妻  |
|         +――女
+――常子     |  徳永家へ
   日笠家へ嫁  |
          +――女
             梶谷家へ

この家の系譜に興味を持ったのは、岡山市三手の渡邉家の家系を調べたのがきっかけです。清水花の実母は渡邉家の分家から来ていますが、そのあと分家を相続した綱太と上系図の信利妻左代はきょうだいになることが渡邉家の書類に遺っていました。これを確かめることと、原田家に関する情報が何か得られないものかと思って調査を行いました。



奥佐藤の6代助左衛門永信の3男長四郎が貞享3(1686)年に分家した家が大佐藤家で、屋号は「藤屋」といいます。本家はこの地方の干拓に深く関わり、それによって獲得した土地の他に、金融によっても土地を集積し、盛時には約40町歩を所有したといいます。

長四郎家張――+――女
元文4    |  佐藤久左衛門妻
室佐藤氏   |
           +――かや
       |  江崎甚七妻
       |
       +――伊七郎運久  ――+――伊平治 分家
       |  明和6      |
       |  室佐藤氏     +――男
       |           |  寛延1
       +――楚免       |
       |  佐藤浅右衛門妻  +――宇助包信   ――+――平治兵衛信定――+――多田助信宣
       |           |  寛政3      |  文化13    |  文化9
       +――儀助 分家    |  室難波氏     |  室伊丹氏    |
                   |  室佐藤氏     |          +――平治兵衛信秋 ――+
                   |           +――代恵      |  嘉永6      |
                   +――利具 吉田氏妻     寛政1     |  室秋山氏     |
                                          |  室内藤氏     |
                                          |           |
                                          +――女 三宅氏妻   |
                                                      |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――粂三信順 ==宇七郎信秀――+――文夫
|  明治12   浅野氏    |  明治45
|  室内藤氏   昭和6    |
|         室内藤氏   +==廣松 ――+――正曹     ――+――男
+――栄太郎信叔            川口氏  |  室川口氏     |  室
   慶應1              昭和35 |           |
   室内藤氏             室家女  +――千賀 木原氏妻  +――女 田辺家へ
                         |           |
                         +――重雄       +――光平 昭和59
                         |  室内藤氏     |
                         |           +――男
                         +――信夫       |
                            昭和47     +――女 清水家へ
                                     |
                                     +――男
                                        室三浦氏

初代妻(長半地佐藤又兵衛娘享保6歿)、2代妻(葉津、佐藤又兵衛娘)は株家から、3代妻は賀陽郡延友村の難波氏(明和5年歿年28)、後妻は2代姪(儀助娘明和5年歿)、5代から7代の妻は浅口郡柳井原村の内藤家から(信順妻は本家彦右衛門娘その他は分家?)、8代(源右衛門娘)、9代の妻は広島県三原市の川口家、という具合に、同じ家或いは同じ株家の家と再三の縁組みをしています。
柳井原の内藤家は渡邉綱太の実家原田家とは縁戚になると云いますので、あちこちに親戚関係の糸が張り巡らされているように思います。



倉敷市に前潟村浜
庄屋の略譜が挙げてあります。これを碑文と対照してみました

浅右衛門――浅右衛門――法如慈圓――信香 ――+――信方 ――文明
                  安永7  |  寛政2  信墨あと嗣
                  室    |  室
                       |
                       +――信墨  ==文明信之==浅右衛門信富――+――義一信義―――+
                          寛政7   文政12  内田氏     |  明治22   |
                          室植田氏  室信墨娘  安政2     |  室平松氏   |
                                室木村氏  室小山氏    |         |
                                              +――信繁     |
                                                 小山家嗣   |
                                                        |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――兼代 佐藤禎太郎妻

+――六郎 ――滋
   大正5  昭和48
   室    室

信墨妻は植田武右衛門娘とあり、その娘高子の生存年代から推測して倉敷児島屋植田家の系図と照らし合わせると、武右衛門方章の姉妹になると思われます。高子と信之夫婦には二男三女がありましたが皆親より先に亡くなり、信富を養子に迎えています。
六郎は明治廿七年に渡米して大正五年にその地で死亡、後に友人栗原氏が遺髪を持ち帰って墓が建てられたとあります。信義の墓碑には六郎で絶家とありますが、その傍らに佳男によって累代墓が建てられ、昭和四十八年に七十六才で亡くなった滋とその妻の戒名が刻まれています。

大佐藤初代子儀助が分れて立てた家は次のようになります。

儀助  ――茂平治輩信――+==義平治信守
明和8   文化4    |  文化10
室     室      |  室輩信娘
             |
             +==庸太郎信彝==茂平治
                文政13   高橋氏
                室輩信娘   明治6




下記のような株家の流れもあります。

伊平治信應――+――雪
明和9    |  文政6
室      |
       +――伊平治任信――+――伊平治信則 ==和策  ――+――禎太郎  ――+――常
          文化7    |  明治6     神々氏   |  大正4    |  内田庸太妻
          室      |  室那須氏    明治27  |  室佐藤氏   |
                 |  室田邉氏    室信則娘  |         +――幾志
                 |                +――艶         明治6
                 +――國                内田義廉妻
                    和田太之助妻

信則妻の実家になる浅口郡鴨方町田邉家は浅口郡長尾村(現在倉敷市玉島)の出で、鴨方の高戸家と縁戚になり、奥佐藤系図の三宅家(鴨方)、国富家(岡山市)などと複雑な縁戚関係になります。三宅家にはまた渡邉綱太や佐藤左代の姉になる千勢という女性が嫁いでいたことも判っています。


ホームページへ