業合(成合)家
邑久郡上寺村





邑久郡上寺山本乗院の僧で、寛文六年に還俗して業合斉と改めて上寺山八幡宮の神職となりました。

斎宮良庸――豊後守貞庸――浅之進幸将――主鈴賢豊――+――津義
宝永3   享保9    天明2    文化2   |  片岡範厚妻
室三宅氏  室近藤氏   室片岡氏   室     |
                    室大森氏  +――将曹信庸 ――+――右仲大枝――+――綱太郎年緒――+
                             弘化4    |  嘉永4   |  明治33   |
                             室三浦氏   |  室     |  室藤井氏   |
                                    |        |         |
                                    +――海蔵絅   +――益      |
                                       文化3   |  数田正精妻  |
                                             |         |
                                             +――正美     |
                                             |  数田家嗣   |
                                             |         |
                                             +――仲      |
                                                明治32   |
                                                       |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――寿太郎庸敬――+――弘海
|  昭和2    |  昭和20
|  室藤井氏   |  室安原氏
|         |
+――元成     +――静枝
|  藤原家嗣   |
|         +――コツル
+――清造     |  鳥越武妻
|  森家嗣    |
|         +――美祢
+――隼太     |  児仁井秀員妻
|  明治41   |
|         +――千里
+――貞女
   山口家へ嫁

四代信傭は漢学者として名高く、その子大枝は国典、和歌を吉備津宮の宮司藤井高尚に学んで学問教化につくしました。


ホームページへ