小国家
和気郡片上村
藤原秀郷の子孫といいますが、秀郷よりあとの流れは同じように秀郷の子孫と云う後藤氏や亀山氏の系図と違うようです。この辺りはどれも信憑性に欠けるものばかりです。
鎌倉時代には浦伊部村に住んでいたことが確認できます。足利尊氏が観応元年に福岡駐屯する途中、小国家の先祖が片上に出迎えました。尊氏より枇杷をもらいましたが受けるものがなかったので扇に受けました。それから「扇の地紙にビワ」を家紋にしたといいます。通称六郎左衛門、隠居名齋右衛門、家紋は。先祖が片上に足利尊氏を迎えたとき、尊氏から貰ったビワを扇に受けたことから家紋の図柄としたそうです。
江戸時代には片上駅本陣を勤めていました。
秀郷――千時――千晴――五郎太夫頼遠――修理太夫経清――清衡――十郎清綱――小國太郎後衡――+――師衡・・・貞行・・・+ | | +――兼衡 | | | +――忠衡 | | +・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | +・・・源内左衛門――源内左衛門宗境――六郎左衛門宗順――+――源内左衛門幻慮 | +――六郎左衛門宗古――+――六郎左衛門重行――――――――+ | | +――宥傳法印 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――女 万代常有妻 | +――女 万代利真妻 | +――長左衛門道順 分家 | +――六郎左衛門徳庵――+――六郎左衛門了庵 ――権右衛門 浦伊部来住家嗣 明暦3 | 慶安3 | +――六郎左衛門自得 ――+――六郎左衛門伯壽==壽徳 ――+――唯右衛門重光 ―――+ | 元禄16 | 来住氏 | 天明1 | | 室林氏 +――真右衛門 明和3 | 室十川氏 | | | 室伯壽娘 | | +――女 熊谷甚五左衛門妻 +――女 野崎用仲妻 +――女 来住猪兵衛妻 | 後岡本是水に嫁 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +==菊之助光経 | 金谷氏 | 天明1 | +――六郎右衛門重直――嘉一郎――・――蕉作――+―― 天保6 | +――秀野 渡邉e妻
*
長左衛門道順――+――重安平右衛門 ――+――長左衛門供重――+――長左衛門貞能――女 | | | +――平左衛門 +――徳右衛門 | 小國 | | +――右衛門八貞雄――宗七郎俶豊――+ +――女 松崎市郎兵衛妻 +――女三人 武田分家興 室 | 室 室金谷氏 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――お久 森長次郎妻 | +――お岸 長谷川源次郎妻 | +――彦右衛門 | +――おか・ 松本与惣兵衛妻 | +==宗右衛門 ==新七後宗右衛門――善十郎==多之介 武田氏 武田久敬男 本家より後本家嗣 嘉永7 室俶豊四女
*
ホームページへ