原田家
小田郡大島村
大島中上川手(乗時)に代々三郎右衛門を襲名して大庄屋を勤めた原田家があります。
忠五郎直敬の墓誌に「養為子因以同族立仙諱種俊之娘・・・」とあり、西大島小山の原田家とは同じ株のようです。
三郎右衛門直雄 ――三郎右衛門直隅――+――忠五郎直治 元禄4 元文2 | 明和4 室 室田中氏 | +――三郎右衛門直元――三郎右衛門直翹==忠五郎直敬――+――直輝 宝暦7 文政6 濱田氏 | 分家 室田中氏 室原田氏 弘化4 | 室原田氏 +――盛美 | 守屋家嗣 | +――三郎右衛門直義――+ | 慶應1 | | 室浅井氏 | | | +――鶴野 | 渡邊政與妻 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――清 | 谷家嫁 | +――三郎 ――+――久野 | 明治39 | 田中家嫁 | 室中村氏 | | +――実 ==玄達 +――女 | 昭和4 古林氏 菅谷家嫁 | 室小山氏 昭和62 | 室実娘 | +――忠雄 小山家嗣
墓地のある政延山は、地元で知る人はほとんど居ません。また、上川手と川手というよく似た地名があり、東に西に走り回ったことがあります。
助左衛門――・――佐野右衛門直親――+――伴治直健 ――助左衛門直廉 元禄11 明和4 | 天明6 嘉永2 室生駒氏 | 室川崎氏 室原田氏 | +――曽真 原田直翹妻
下モ川手
某 ――某 ――理平治 ――利助 ――利平治 ――實吉春實――末吉 ――右一 ==新平 ――+ 貞享4 元禄12 延享4 安永10 文政8 明治3 大正12 渡邊氏 | 室伊之上氏 室 室 室 室 室原田氏 室藤澤氏 室藤岡氏 大正14 | 室渡邊氏 室右一長女 | | +―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――満左右 昭和57 室広常氏
*
ホームページへ