高草家・付山名家
小田郡矢掛村



元金屋高草五兵衛盛吉の子太郎右衛門盛照は分家して大坂屋を興します。

太郎右衛門盛照――+――平左衛門正貞
元禄11     |  分家
山田氏     |
         +――太郎兵衛
         |
         +――吉左衛門
         |
         +――六右衛門正利
         |  分家西平田屋
         |
         +――平助利光
         |  兄正利跡嗣
         |
         +――女
         |
         +――女
            木村家へ嫁




西平田屋

六右衛門正利==平助利光――+――平助喜道――+――甚七郎喜則==重左衛門憲貞――為輔憲有――某   ――仁吉
元禄2     正徳4   |  宝暦3   |  安永2    畠芦氏     文政12  明治21
        室浅野氏  |  室渡邊氏  |  室花谷氏   天保3     室安原氏  室
              |        |         室
              +――女     +――亀次郎    室高草氏
                       |
                       +――平助喜清
                          分家東平田屋

脇本陣、庄屋を勤めていた家は東平田屋(大高草)といい、平助喜清を初代としています。
喜清は金融業で蓄財し、寛政10年頃から庭瀬藩掛屋を勤めました。喜郁は文化3年頃から札元(大蔵省)として藩札の発行をはじめ、文化13年から20年間に渡って庄屋を勤めています。天保6年には小田郡大庄屋、里山田村上分(矢掛町里山田)庄屋を兼ねています。これは喜定、喜廉と継承され、明治の廃藩置県後は大里正、戸長などを勤めています。

脇本陣に指定された時期ははっきりしていませんが、屋敷図面からみて、天保2年には既に指定されていたようです。
矢掛宿本陣は江戸時代を通じて石井家が世襲しましたが、脇本陣はいくつかの家の栄枯盛衰によって、交代しながら受け継がれたようです。石井家もその系譜をよく見ると解るように、養子を重ねていって、草創期の血脈がそのまま続いてはいませんので、職・家を絆にした人のつながりしかなかったようです。現代の株式会社の社長が入れ替わるのとよく似ています。

現存する建物は、安永6年の内倉を除いて江戸末期から明治初期に増改築されたものですが、主要な建物の9棟が昭和44年に国重要文化財に指定され、昭和57年には敷地2000平方メートルも追加指定となりました。

東平田屋

平助喜清――+――辰吉喜信
寛政12  |  寛政10
室渡辺氏  |
      +――平助喜郁文叟――+――平助喜定潤齋
      |  天保14    |  慶應2
      |  室小寺氏    |  室岡田氏
      |          |
      +――女       +――女
      |          |  齋藤家嫁
      +――泰蔵喜権    |
      |  称角平田屋   +――権右衛門喜巌
      |          |  分家
      +――武助      |
                 +――平助喜廉――+――平助喜祉碧翁――+――平助喜愛 ――+――女
                    明治13  |  大正11    |  昭和25   |  秋山家嫁
                    室野崎氏  |  室野崎氏    |  室二階堂氏  |
                          |          |         +――洋太喜暉
                          |          |            昭和55
                          |          |            室松田氏
                          |          |
                          |          +――茂久之助    ――外史
                          |
                          +――卯次郎喜謙 ――+――禄介
                                     |
                             室藤村氏    +――素介      ――礼介

酒屋

・    ――辰次良  ――喜右衛門方長――冨右衛門長光==禎蔵智至――+――禎造義智――学之助  ――+
享保9    宝暦12   文政11    天保7     土師氏   |        大正11   |
室      室      室       室浅野氏    明治2   |  室高畠氏  室      |
室                             室浅野氏  |  室            |
                              室柚木氏  |               |
                                    +――信一           |
                                       分家           |
                                                    |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――忠郎
   昭和51
   室




喜廉の兄喜巌(寛叟)は三成に分家
して徒小姓に列しています(上写真)。

権右衛門喜巌――+――蕃郎喜達――+――監二郎喜周――立夫喜本――+――孝夫
明治10    |  大正1   |  大正10   昭和34  |
中村氏    |  室三宅氏  |  室那須氏   室安東氏  |  室
        |        |               |
        +――女     +――リウ           +――矢江
           晋賢妻  |  竹鶴尚英妻        |
                 |               |
                 +――女            +――女
                 |  安雅妻
                 |
                 +――貴和
                 |  山口譲妻
                 |
                 +――女
                    岡西鯉山妻




山名

高草                     山名
平左衛門――茂右衛門――嘉右衛門美喬――+――永作重弘――良伯恭――+――敏子
享保9         安永6     |  寛政4   嘉永2  |  芳貞妻
            室片山氏    |  室     室    |
                    |             +==禎策  ――+――和策
                    +――杏仙春臣          氏    |
                       天保6           明治35  |
                                           +――政
                                           |  木村秀太郎妻
                                           |
                                           +――繁
                                           |  渋谷正孝妻
                                           |
                                           +==稔
                                              
                                              室家女

平田屋

泰蔵喜権――+――戸一郎喜齋――+――小太郎誠齋==美代蔵 ――賢
慶應3   |  明治20   |  明治43   小橋氏   平成13
室池田氏  |  室池田氏   |  室小寺氏   昭和34  室
      |         |  室和気氏   室誠齋娘
      |         |
      +――陽次郎    +――保太郎
         明治23      明治33
                   室中西氏

彦兵衛喜重==彦平   ――常太郎 ――常太郎
安政2    喜権四男   明治39  昭和26
室安原氏   明治32   室三宅氏  室
内田氏   室喜重長女  室村上氏
内田
室松森氏



ホームページへ