土倉家
小田郡山口村





宗家は小田村にありました。

新兵衛 ――善平治蓊忠――為八郎亮長――+――信次郎亮治  ――+==亮明  ――+――謙一
天明6   天保2    弘化4    |  明治3      |  亮道長男  |  明治4
室横山氏  室横山氏   室中西氏   |  室津川氏     |  大正9   |
                    |           |  室     +――好
                    +――治部右衛門亮道  |  室        明治8
                    |  分家       |
                    |           +――直子
                    +――糸        |  明治22
                       廣井義一郎妻   |
                                +――為記  ――+――政子
                                   昭和13  |  昭和4
                                   室     |
                                         +――為信
                                            大正10

亮道(鹿之助 後改治部右衛門)の父は亮長、母は中西氏です。
小田郡誌の庄屋表に、
文政八年−弘化三年 土倉為助後為八郎
弘化四年−明治維新 土倉鹿之助後治部右衛門
とあり、廣井義一郎妻糸が小田村土倉為八郎長女ですので、それぞれの生存年代を比較しながら並べてみました。廣井家との縁戚関係、山口村の庄屋を勤めた事、いずれがあと先か不明ですが、亮道以降は山口に分家移住したようです。亮道は次男で、兄が宗家を嗣いでいますが、亮道の長男亮明がまた兄の跡を継いでいます。

治部右衛門亮道――+――亮明
明治27     |  宗家嗣
難波氏     |
         +――克己亮則 ――+――恒
         |  昭和4    |  昭和52
         |  室日笠氏   |
         |         +――春子
         +――女      |  大正5
         |         |
         +――正衛     +==明己   ―― 一道
            難波正煕妻     渡辺氏    平成9
                      昭和44   室原田氏
                      室亮則三女

亮道には妻難波氏との間に二男二女があり、次男亮則が相続、次女は母の実家の甥次郎正煕妻となっています。亮則は妻日笠氏との間に二男三女がありましたが、男子は皆幼くして亡くなっています。長女恒は東京女医学校を卒業して医師となり、昭和三十三年に日本女医会理事、同四十一年に副会長を勤めています。次女春子は西備竹田村三吉氏と婚約後に早世しています。亮則の跡は三女寿が笠岡市大島中竹田渡辺彦道次男明己を婿養子に迎えて相続しています。
一道妻は井原市西江原原田政太郎三女勝子です。



ホームページへ