内田家
都宇郡山地村




大正元年十月に彌太郎義信が建てた祖先墓によると、もとは天台宗で備前金山寺の檀徒でした。延宝年間に領主戸川氏に改宗させられ、当時の仏像や墓は破棄させられたので代わりにこの碑を建てたとあります。

**

・   ――善助  ――小市郎  ――勘四郎  ――譱祐  ――善助義休――+――光三郎義敬――+――泰造義宣――+
享保15  宝暦10  安永2    天明5    文政3   天保9   |  明治4    |  大正1   |
室     室     室      室      室     室伏見氏  |  室板野氏   |  室栗原氏  |
                                      |         |        |
                                      +――女      +――多作    |
                                      |         |  分家    |
                                      |         |        |
                                      +――鉄1817A   +――保太郎   |
                                         片山正敬妻     板野家嗣  |
                                                         |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――彌太郎義信――+――善介  ――+――泰助  ――耕造  ――
|  昭和8    |  昭和58  |  平成16  平成25
|  室仲田氏   |  室砂田氏  |  室     室
|         |        |
+――勢平     +――猛夫    +――二郎1920
|  池上家嗣   |  大正8      昭和20
|         |
+――他一男一女  +――春雄
          |  池上家嗣
          |
          +――女
          |
          |
          +――美
          |  福武敏重妻
          |
          +――女
          |
          |
          +――八重子
             明治41

庄村誌によると、山地村 内田庄屋 として、
善助 文政〜天保年中
光三郎 天保〜文久年中
泰造 文久以降
都窪郡誌によれば、
明治五年三月当時の戸長として、山地西尾村戸長 内田泰造
明治十一年投票による戸長として、山地村戸長 内田泰造
明治十六年二月数村合併により 第八部戸長役場(二子、山地、西尾、日畑西組、同東組、矢部) 戸長 内田泰造
明治二十二年九か村合併により庄村となり、村長選挙の結果 内田泰造 当選、明治三十五年十月まで就職、その後同彌太郎当選

泰造義宣の墓碑前にある水鉢に「丸に剣酢漿草」の家紋があり、塀の外に同姓墓にも同じ紋が入っています。


ホームページへ