吉田家
浅口郡舟尾中新田村
*
惣兵衛武陳――+==猪平太忠隣――+――總兵衛忠言 寛保2 | 友沢氏 | 文化6 室 | 宝暦14 | 室瀬良氏 | 室吉田氏 | | +――吉十郎 +――女 | 野田家嗣 小野正教妻 | +――惣五郎忠良――宗左衛門忠嗣――惣五郎武政――+――總四郎武邇 | 享和3 明治6 明治38 | 慶應3 | 室小野氏 室宮本氏 室三宅氏 | | 室中島氏 +――家寿 | 室守澤氏 | 小山惣吉妻 | 室 | | +==清次郎正明――+ +――与右衛門 高戸氏 | | 小野家嗣 明治42 | | 室武政次女 | +――吉太郎忠純 | | 享和4 | | 室小野氏 | | 室浅野氏 | | | +――波 | 小野正陽妻 | | +―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――寿一郎 ――+――宗一 | 昭和23 | 昭和56 | 室 | 室 | | | +――致可子 | 松井成四郎妻 | +――狷介 | 三宅家嗣 | +――女 | +――女 | +――美佐 駒井彌三郎妻
爪崎村小野(浅野)家の墓地に
「真行院尚賢日道信士 寛保二年五月十六日 吉田総兵衛」
と彫られた供養塔があります。
倉敷村大島屋大島家の分家平野屋多右衛門(初名安右衛門 弘化二年歿)の後妻が船尾村中新田吉田氏娘となっています。多右衛門初妻(沖村新屋四代小野光林の娘)が享和三年歿二十四才となっていますので、大島多右衛門後妻となったのは吉太郎忠純とほぼ同世代になります。
ホームページへ