吉田家・油屋
窪屋郡倉敷村





宮崎屋井上家と一緒に児島郡山坂村から倉敷村に移住したようです。そういうわけで両家は重縁関係にありますが、3代盛之が宮崎屋から入っているので、両家の先祖はもとは同じかも知れません。油屋はいまの吉井旅館の場所にあったようです。

孫右衛門――弥兵衛==太郎左衛門――+――太郎左衛門――+==太郎左衛門――+――源三郎保行 東油屋嗣
寛永5   寛永16 盛之     |  重之     |  嘉保 享保6 |
           井上氏    |  元禄3    |  永盛長男   +――女 井上永俊妻
           天和2    |  室喜多島氏  |  室喜多島氏  |
           室川上氏   |         |         +――女 敷健妻
           室船橋氏   +――嘉兵衛永盛  +――女      |
                     分家東油屋     向銭屋岡家嫁 +――女 武田五郎右衛門妻
                                      |
                                      +――与一右衛門永好――――+
                                      |  天明2        |
                                      |  室藤井氏       |
                                      |  室中藤氏       |
                                      |  室江木氏       |
                                      |             |
                                      +――新五郎保処 東油屋嗣 |
                                                    |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+==三五兵衛長恒――+――与一右衛門永香――+――義右衛門永興――伊八郎永知――健三孝玩
   真安氏     |  寛政6      |  文政10    安政6    明治28
   明和7     |  室菅氏      |  室菅氏
   室永好娘    |           |
           +――道 犬飼當則妻  +――民三永寧
                       |
                       +――才右衛門
                          俵屋岡家嗣

4代重之は、はじめ白楽市(ばくろういち)村渡辺市郎右衛門の娘婿養子となりますが、後に戻って生家を嗣ぎました。渡辺氏との間に生まれた女子が向銭屋岡公林に嫁いでいます。5代嘉保の次女は浅口郡乙嶋村守屋佐平次政定の妻となりますが、離縁の後、蔦屋岡家に入っています。守屋家で2男を生み、次男は東油屋の養子に入っています。7代を嗣ぐ長恒の生母は大島屋季雅の娘です。8代永香の妻は讃岐国琴平菅左平太政甫の娘で、宮崎屋9代五蔵永美の妻の妹です。

正徳元年の宗門帳には、

高63石5斗4升7合8夕
九郎右衛門   39歳  浄土宗誓願寺 印
女房      37歳 賀陽郡高松村団右衛門娘21年以前縁付
男子 槌三郎  12歳
男子 只吉郎  10歳
男子 角三郎   8歳
男子 甚之助   3歳
女子 むつ   17歳
女子 そよ   15歳
女子 いさ   14歳
母       58歳
(中略)
人数合17人内 男9人
        女8人   九郎右衛門 印

伯母なつ    58歳 当村三郎右衛門方へ34年以前縁付
姉た禰     49歳 当村助兵衛方へ28年以前縁付
男子源三郎   19歳 当村嘉兵衛方へ5年以前養子

九郎右衛門は5代嘉保のことで、6代を嗣ぐのは槌三郎です。
宝永6年の倉敷村絵図では、いまの旅館鶴形の場所に油屋九郎右衛門が広い屋敷を構えています。これはやがて新禄商人浜田屋小山家の所有となりました。旅館鶴形の前には、「この建物は1744(延享元)年に建てられ、庭の松は樹齢400余年、2階の大広間は往時を偲ばせる」と書いた看板があります。



東油屋は寛文6年に分家しています。

正徳元年の宗門帳には、

高16石8斗2升3合5勺
源三郎     19歳  浄土宗誓願寺 印
祖母      55歳
(中略)
人数合6人内 男4人
       女2人   源三郎 印

父九郎右衛門  39歳 是は34年以前当村太郎右衛門方へ養子参申候
伯母ゆう    23歳 是は去年当村藤四郎方へ縁付参申候
従弟くめ    28歳 是は万年七郎右衛門様御代官所備中窪屋郡浜村与左衛門方5年以前縁付参申候

嘉兵衛永盛――+――太郎左衛門――――+――源三郎保之
安永2年   |  嘉保       |  正徳5
室井上氏   |           |
       +――女        +――新五郎保処==嘉兵衛永貞――+――女 守屋家嫁
       |  野田屋小野家嫁     享保17   守屋氏    |
       |              室小松原氏  安永6    +==丈助則孝――嘉兵衛――辰輔
       +――女                  室武田氏      戸田氏   天保12
          加賀屋井上家嫁            室富田氏      文化14  室亀山
                                       室大月

永貞の妻武田氏は保処の姪になり、則孝の実家の戸田家とも縁戚になるようです。 新禄古禄の争いの頃(寛政〜文政)には、油屋与一右衛門、23石、酒造株20石、借家8軒となっています。


ホームページへ