来住家
和気郡浦伊部村





来住氏の祖先は桓武平氏、平姓を賜った高望の子に鎮守府将軍村岡良文という人がいます。この後裔鎌倉四郎景村は相模国鎌倉郷長尾村に住みました。
桓武天皇、葛原親王、高見王を経て平高望となります。高望の子は国香、良将他多くあり、季子が良文となるようです。良将の子が将門、この人は平安時代に関東で反乱を起こして有名人になりました。
鎌倉四郎景村の兄に鎌倉権太夫景通があり、これから3代を経て梶原平三景時が出ています。

景村の後裔に長尾氏を称した一派がいます。おそらくこれが来住氏の先祖で、その後讃岐国に居住したようです。妙圀寺の境内にある来住氏先祖墓といわれるものは讃岐国を向いて建っています。宇喜多家が備前に勢力を伸ばした頃には既に備前国に住んで、或る程度の勢力を持った武将でした。来住氏先祖墓の近くには、家臣団の墓碑という夥しい数の五輪塔が寄せられています。五輪塔は丈が5〜60センチの小型のもので、室町時代、戦国時代末期の製品と思われます。五輪の一輪ずつはせいぜい小児頭大で、表面に文字など彫られることはありません。一般に、戦国時代以前の墓碑で銘が確認できるものなどほとんどありません。地方歴史に名を残した大将クラスの墓でもそうです。ですから戦国時代以前の系図を偽ることは簡単なのです。

羽柴秀吉が中国遠征にやってきたとき、来住家に立ち寄り当主法悦(宗重良輝景)が接待しました。秀吉が帰途も必ず立ち寄ると約束したので、御殿と門を新築して待ったそうです。ところが、本能寺の変で中国大返しとなりその約束は守られませんでした。その門は「太閤門」と呼ばれて現存しています(備前市指定史跡)。御殿は妙圀寺に寄進されました。

善通  ――浄圓  ――道祐  ――浄詢 ――清雲  ――政左衛門義景――宗重良輝景――弥兵衛豊景――+
                                     慶長14   元和4    |
                                                   |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――平左衛門綱景――三良左衛門清景――宗左衛門際景――正左衛門頼景――九郎兵衛==権右衛門忠景―――+
   寛永6     延宝4      万治3     寛文9     元禄15  小國氏      |
                                                   |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――惣十郎勝景――猪兵衛政景――平三秀景――+――澤太郎景寛――澤太郎景祥――健太郎景敏――――――+
|  安永2    天明5    文政3   |  嘉永4    明治5    明治38       |
|  室      室小國氏   室氏   |  室香山氏   室      室          |
|                      |                           |
+――壽徳                  +――豊三郎景雄―― 一郎               |
   小國家嗣                   明治12   明治44              |
                          室木村氏   室                 |
                                 室                 |
                                                   |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+==力   ――+――敏夫  ――男
   竹内氏   |  昭和35  室和田氏
   大正15  |  室内田
   室大江氏  |
         +――正一
            昭和8



ホームページへ