山内家・倉光屋
福山市鍛冶屋町
![]() |
庄九郎忠重――+――久五郎 ――+――於しも | 享保14 | | | | +――小まつ +――於さご | 光重妻 | +――小まん 福田屋半六妻
倉光屋・下(久助光忠は庄九郎忠重の弟)
久助光忠――+――三九郎光信 ――+――三九郎邦教――+――三之助 寛文6 | 享保2 | 宝暦9 | 正徳6 室 | 室山下氏 | 室 | | 室 | +――幸吉 | 室 +――甚九郎 | 享保4 | 元禄3 | +――徳左衛門光重 +==三九郎素行――+――於さな | 分家中上 芳遠氏 | 寛延2 | 安永6 | +――太郎吉 室為忠三女 +――於かよ | 分家鞆津 室皷氏 | | 室河中氏 | +――彌五郎 +――延五郎 分家上 | | +――彌惣助 | 明和3 | +――於村 明和7
上
彌五郎 ――+――於しな | 草戸屋傳七妻 室 | +――彌兵衛 | | +――於すえ 尾道屋甚七妻
徳左衛門光重――+――杢兵衛 正徳4 | 宝永4 室忠重娘 | 室 +――半之助 | 元禄9 | +――曽治為忠 ――+――於えき | 宝暦10 | 桑田元吉妻 | 室坪生氏 | | 室中須賀氏 +――於つね | | 鰯屋五郎右衛門妻 +――於よね | | 宝永2 +――於さめ | | 素行妻 +――於きわ | | 宝永6 +――魯蔵敬止 | | 宝暦4 +――於とめ | 勝嶋教保妻 +――徳左衛門篤敬――+――松太郎 | 文化8 | 宝暦12 | 室藤代氏 | | +――於逸 +――寿助 | 明和8 延享4 | +――徳左衛門光敬――+==辨之助光増 | 文政3 | 羽田氏 | 室藤野氏 | | +――能之助 +――藤市郎通忠 | | 寛政2 | | +――亀治郎 +――於千 | | 明石氏妻 | | +――琴造光巨 ==徳左衛門光素――+ +――富右衛門道賢 明治4 小野氏 | | 分家 室井上氏 大正2 | | 室小野氏 | +――於津茂 室三上氏 | | 安永5 | | | +――於等 | 寛政2 | | +―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――徳左衛門 ――+――謙吉 ――+――謙太郎 | 昭和8 | 昭和23 | 大正12 | 室白神氏 | 室豊永氏 | | | +――安子 +――コト +――文子 | | 高坂新太郎妻 | 明治27 | | | +――徳左衛門 ――+――女 +――幸雄 +――ワキ 平成2 | 宇根海静妻 | 島居家嗣 | 野村信次郎妻 室児玉氏 | | | +――和徳 +――女 +――基介 | 室 | 夭 | 分家 | | | +――女 +――マス +――慶勝 高倉澄人妻 竹内遠妻 | 昭和6 | +――亮介 | 昭和14 | +――コマ 奥藤章妻
富右衛門道賢――+――甫助 寛政10 | 寛政7 室羽田氏 | +――小竹 | 天野秀實妻 | +――小蝶 馬屋原耀充妻
基介 ――+――操 昭和20 | 昭和20 室野村氏 | +――章靖 | 昭和29 | +――暁 | 昭和20 | +――親子 | 昭和20 | +――融子 | 昭和20 | +――弘子 深井家養女後 下坂氏妻
*
ホームページへ