馬屋原家
備後国芦田郡金丸村
![]() |
九良右衛門 ――九郎右衛門 ――+――太次郎基綱――+――女 宝暦13 寛政6 | 寛政10 | 室 室 | 室川上氏 | | +==平右衛門備光 +――好右衛門 | 川上氏 文化1 | 安政5 | 室基綱二女 | +――織衛 | 大西貞寛妻 | +――四男子 | | +――九郎右衛門耀充――+――萬佐 弘化4 | 文化11 室山内氏 | +――女 | | +――女 | 中村政蕃妻 | +――於良 | 分家 | +――多次郎包考 ――+ | 明治18 | | 室西村氏 | | | +――三男子 | | | | | +――武助保綱 | | 嘉永2 | | | +――平左衛門正直 | 分家 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――熊太 | 天保13 | +――利世 | 正恭妻 | +――春 | 弘化4 | +――九郎耀敬 ――清太郎 | 明治15 明治4 | 室天野氏 | 室宮地氏 | +――マン | 中村吉治郎妻 | +――愛孝典 ――+――速子 | 明治37 | 明治10 | 室天野氏 | | +==周治 +――志那 | 渡邊氏 | 明治34 | 明治44 | | 室愛長女 +――小作 | 元治1 +――米之介 | 明治16 | +――寿 | 明治19 | +――忠舒 | 明治35 | +==勤 ――+――幹男 ――孝道 | 安東氏 | | | 室 室 | 室孝典娘 | 室 | | +――薫子 +――宜彦 明治30 天野家嗣
團治正寿 ――藤太正恭 ――+――男 倉田氏 明治6 | 安政7 天保11 室包考長女 | 室耀充三女 +――文吾正勝――+――久香 | 大正6 | 明治29 | 室山路氏 | | 室千葉氏 +――了正臣 ――女 | 昭和57 高橋完二妻 +――久三郎 室鴫田氏 | 元治1 | +――浦 | 長信直妻 | +――キミ | | +――ワカ
新助 ――加奴 渡邊氏 安政2 室耀充三女
「釋妙照 安政二年 十才 名加奴父備中小田郡江良村渡辺清左衛門男新助母馬屋原耀光三女良(1855-10=1845)」
という墓碑があり、團治正寿が亡くなったあとに、新助が於良の後夫として入家したことが判ります。
新助の墓碑はなく、他に新助の子に相当する墓碑もありません。於良が弘化四年に死去した後に新助は馬屋原家を出たようです。
於良が死去した時、二代の藤太正恭は二十才くらいですから、後見の必要もなくなったのかも知れません。
新助の行方を追っていますが、未だ手がかりがありません。
分家
平左衛門正直――+――三男子 明治25 | 室上田氏 | +――金吾 西東氏へ
*
ホームページへ