渡邊家
小田郡江良村
小田郡江良村(小田郡矢掛町江良)に代々村の庄屋を世襲していた渡邊家があります。
小田郡誌を開けてみると、中川村江良の庄屋一覧に次のような名前が挙げられています。
寛文4 渡邊重郎左衛門
延宝5 渡邊亀之助
貞享2 渡邊武左衛門
元禄12 茂助
元禄16 辰十郎
宝永2 渡邊茂輔
正徳4 十介
寛延
〜宝暦頃 渡邊宗兵衛
明和9 幸太夫
天明6〜
寛政12 和平治
文化11 源三郎
文政2 渡邊和平二
文政11
〜弘化3 清右衛門
嘉永1〜
安政3 和平次
安政4 増太郎
安政5〜
慶應3 渡邊宗兵衛
明治3 渡邊淡平
こういう一覧表の多くは明治から大正にかけて各地で作られたようですが、ほとんどは江戸時代の古文書から抜き書きして纏められています。元禄12年のモスケさんは「茂助」と姓がありませんが、宝永2年のモスケさんは「渡邊茂輔」となっていて、年代が極めて接近しているので同一人物だと思われます。おそらく、「茂助」は公文書から、「渡邊茂輔」は村社とか寺院関係の文書のような私的な文書に「江良村庄屋渡邊茂輔」と記されていたのではないかと思います。ワヘイジは襲名のようですが、和平次、和平二、和平治など、いろいろな文字があてられています。
墓碑には「源」という文字が代々彫り込まれ、源氏の流れだと主張しています。上記のように、小田郡誌には「清右衛門」となっていて、これは古文書の「左」と「右」とを読み違えたものと思います。
・ ――惣助 ――宗兵衛亮雄==和平治要政――+――五助 延宝8 宝永2 安永4 鳥羽氏 | 蔵内家嗣 室 室 室 文政11 | 室亮雄娘 +==源三郎政時 ――+――繁 | 河相氏離縁 | 三島可封妻 | | | 室要政娘 +――宗十郎 | | 文久1 +==清左衛門正明 | 石原氏 +――和平治政興――+――男 万延2 安政4 | 室要政娘 室原田氏 | +――勇 | | +――男 | | +――女 | | +――久美治 | 嘉永6 | +==淡平政要――+ 中西氏 | 昭和3 | 室政興娘 | | +―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――計以 | 守屋平吉妻 | +――崎 | 長安邦太妻 | +―― 一夫 ==卓郎 ――*** | 昭和9 村上氏 | 室長安氏 室 | 室鳥越氏 室蔵内氏 | 室松本氏 | +――天津 | 原田正雄妻 | +――寅男 | 明治17 | +――寿路 | 江橋春吉妻 | +――亀之助義男 | 大正11 | +――歌次 村上史郎妻
清左衛門は先代和平治要政の一人娘峯の後入りの婿養子で、峯の先夫は備後国安那郡西中條村の屋号大坊河井喜多治国香の3男源三郎です。清左衛門の跡は、峯と源三郎の間に出来た長男政興が嗣ぎます。同じく源三郎の娘繁は窪屋郡中洲村中島の三島可封の妻となっています。この人は19才で早世したためか、実家にも墓碑が建てられていますが、婚家三島家に建てられた墓碑とは戒名が異なっているのが珍しいと思います。清左衛門と峯の次女田鶴は児島郡塩生村の大庄屋能勢家に嫁いでいます。
**
清左衛門正明――+――雄三郎 石原氏 | 文政13 万延2 | 室要政娘 +――新助 | 馬屋原家嗣 | +――都喜 | 天保4 | +――田鶴 能勢康正妻
政興の跡も娘未佐に矢掛の中西家から迎えた婿養子淡平が嗣いでいます。この淡平は大庄屋まで勤めています。
ホームページへ