高戸家・西奈良屋
浅口郡鴨方村





鴨方浄光寺裏の墓地に彦兵衛という俗名を彫った墓碑があり、長川寺裏山の墓地の下に又兵衛正賀から3代くらいの墓碑を確認しています。草木に覆われてどのくらい昔からのものがあるのか不明です。

彦兵衛 ――+――彦兵衛 
寛永20  |
室林氏?  +――又兵衛 ――+――理右衛門   ――某
         延宝7   |  享保14     元文2
         室高戸氏  |  室
               |
               +――女
               |  宝暦4
               |
               +――弥三右衛門  ――+――はや
               |  元文1      |  姫井仁七郎妻
               |  室田中氏     |
               |           +――嘉右衛門  ==又兵衛正賀――彌三介友徳――+
               +――女        |  寛保2     大島氏    文政5    |
               |  高戸甚右衛門妻  |  室高戸氏    享和1    室高槻氏   |
               |           |          室土肥氏   室高戸氏   |
               +――女        +――ふく                    |
                  武田氏妻        享保11                  |
                                                    |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――久之介元徴 ==好太郎好優――+――昇
|  嘉永4     薄田氏    |  明治29
|  室岡崎氏    明治27   |
|  室三宅氏    室平田氏   +――満津
|                 |  中村氏妻
+――貞之介            |
|  称和田貞輔          +――猛
|  明治11           |  明治31
|                 |
+――儀之助            +――久
|  薄田家へ入          |  平田家嗣
|                 |
+――秀之介            +――献   ――+――竜一
   平田家嗣              昭和20  |  昭和27
                     室氏   |  室吉田氏
                           |
                           +――伊久
                           |  原良三妻
                           |
                           +――古万
                           |  平田家嗣
                           |
                           +――音
                           |  藤善五郎妻
                           |
                           +――竹二
                           |  高戸家嗣
                           |
                           +――和香
                           |  富永潤妻
                           |
                           +――計以
                              高沢徳男妻

家祖彦兵衛は寛永廿年歿、その妻鴨方村林久左衛門娘延宝元年歿とあります。その長男彦兵衛が西奈良屋を嗣ぎ、次男又兵衛分家とあります。
奈良屋宗家高戸清通が文化十一年に纏めた系図では、正吉の長男彦兵衛室は「加藤某娘延宝元歿、この枝流西奈良屋と唱、ある説に加藤肥後守清正の娘といい、木瓜(もっこう)蛇の目が加藤清正の紋なので、又兵衛の系統が蛇の目を定紋にしている」とあります。
清通の系図には彦兵衛の弟弥左衛門が本家続とあります。
一般に、宗家というのは山の頂上に立っているようなもので、特別の事情がある場合を除いて、一族全体の関係をよく見通せるものです。従って、清通が書いた系図には、西奈良屋の系譜がもう少し詳しく系図に載せられていても良いと思います。西奈良屋系図には、奈良屋宗家から迎えられた妻、奈良屋宗家へ嫁いだ妻が記され、友徳妻の出所も奈良屋の四分家(同族)から嫁いだと正確な記述がされていて、西奈良屋の方が清通よりも高い位置から一族を見通していることが判ります。



ホームページへ