大坂屋林家
窪屋郡倉敷村



初代半右衛門は土佐屋林次郎右衛門の子で、明暦3年に東町に分家して薬種商(薬屋)を始めたということになっていますが、堺屋林家から分家したとも云われます。江戸時代から備中窪屋郡倉敷村に居住した林姓には、堺屋、土佐屋、大坂屋、広島屋がありますが、それぞれの家の関係はよく判っていません。大坂屋ははじめ紀伊国屋と云いましたが、4代になり大坂屋と名乗り、寛政年間に本町の和泉屋岡家の屋敷を買って移ったそうです。



下記の通り、堺屋、土佐屋は正徳元年の宗門帳に家族構成が載っていますが、大坂屋は確認できません。

半右衛門由義――+==彦次郎守義 ――+――源十郎惟良 ==仙蔵永年 ――源助永寧――――+
延宝3     |  正徳5     |  安永4     土佐屋林氏  文政10    |
山川氏    |  守屋氏     |  室小池氏    寛政9    室小野氏    |
        |  室由義娘    |          室堺屋林氏          |
        |          +――文右衛門惟貞  室三宅氏           |
        +――女 山川家嫁     太田家へ養子                 |
        |                                    |
        +――女 牛尾家嫁                            |
                                             |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+==源助孚一 ――+――源助懐徳――源十郎 ――+――彪太郎   ――+――明
   石井氏    |  慶應1   昭和10  |  昭和46    |
   明治25   |  室山川氏  室山川氏  |  室鈴木氏    +――宏太郎
   室林氏    |              |          |  昭和56
          +――源十郎伴臣       +――桂次郎     |
          |  明治32        |          +――雄次郎
          |  室山川氏                |          |  昭和56
          |              +――平三郎     |
          +――醇平          |          +――昌三
          |  分家          |          |
          |              +――欣四郎     +――尚
          +==次郎介         |
             三宅氏         |
                         +――清五郎
                         |
                         |
                         +――朝子
                         |  宮野容吉妻
                         |
                         +――富貴子
                         |  井上家嫁
                         |
                         +――六郎 ――+――鈴菜
                               室薄田氏 |  関藤成文妻
                                 |
                                 +――純之介 ――+――まどか
                                 |  室浜本氏  |  田村匡弘妻
                                 |        |
                                 |        +――あかね
                                 |
                                 +――亮之介 ――+――秀介
                                    令和2   |
                                    室吉田氏  +――水脈
                                             上坂剛妻

註 ご子孫から許可を戴き現存者氏名を載せています。

永年の後妻は下道郡岡田村の医師三宅仁安(仁庵)の娘です。薬屋と医者の家もこうして親戚関係を結んでいたようです。
6代孚一は児島郡木目村(玉野市)の石井家から迎えられた養子です。勤皇家として有名で、後に倉敷町長、窪屋郡長を歴任しています。道路の整備や水利事業を勧め、窮民救済、勧農など民政安定に努めて人望がありました。倉敷の銘菓「むらすずめ」の起源についてはいろいろと論議があるようですが、橘香堂の「むらすずめ」の栞によると、その店名もこの菓子の命名も共に孚一翁であったと記しています。
孚一の長男源助は早く亡くなったので、次男源十郎伴臣が相続し、そのあと孫の源十郎が相続しています。8代源十郎は、家業を組織編成し直して会社組織とし、KK林薬品(現エバルス)の基礎を創っています。また、石井十次とも親交があり、岡山孤児院の事業にも協力しています。この頃から大坂屋林家はキリスト教に改宗したようです。8代の妻は社会主義運動家として有名な山川均の姉です。

源十郎伴臣――+――秋平    ――+――冬雄  ――宇一郎   ――+――K
明治32   |  昭和37    |  昭和33  
山川氏   |  室原田氏    |  室    室
       |          |
       +――下枝      +――夏子
       |  山本哲二郎妻  |  昭和27
       |          |
       +――寧一
          多田家嗣



醇平易行――徹太郎 ――+――始子
大正12  大正10  |  辻光之助妻
原田氏  室宮野氏  |
            +――純子
            |  岸本誠二郎妻
            |
            +――喬一
            |  平成11
            |  室原田
            |
            +――周二
            |  平成7
            |
            +――健三

堺屋林家の系譜は次のようになります。

八兵衛――八兵衛興長――八兵衛為長――+――吉兵衛
寛永9  慶安3    元禄4    |  元禄4
            室林氏    |
                   +――安三郎
                   |  元禄4
                   |
                   +==半十郎忠易――+――半十郎本誓――+――半十郎兌高――+
                      林氏     |  明和6    |  寛政6    |
                      延享4    |  室小川氏   |  室小川氏   |
                      室家女    |         |  室佐野氏   |
                      室保田氏   |         |         |
                             +――和太郎    +――竜太郎    |
                             |         |         |
                             +――次郎八    +――林吉     |
                             |         |         |
                             +――嘉四郎    +――津屋     |
                                分家     |         |
                                       +――伊志     |
                                                 |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――安之丞

+――佐岐

+==万右衛門行卿――+――半十郎隆則
   二階堂氏    |  池田
   寛政10    |  文化14
   室林氏     |
           +――半十郎高卿――+――半十郎義卿  ――+――侃一夏卿――+――可一
           |  文政5    |  慶應3      |  明治30  |
           |  室池田氏   |  室和田氏     |  室羽栗氏  +――勘忍
           |         |  室大塚氏     |  室平尾氏  |  平田久妻
           +――熊助     |           |        |
           |         +――満知       +――余年    +――八千歳
           +――千代八       林家嗣      |           高戸献妻
                                 +――志賀
                                 |
                                 +――睦
                                 |
                                 +――頼
                                 |  島瀬秀潤妻
                                 |
                                 +――亀次郎

正徳元年の宗門帳には、

高10石1斗8升7合
半十郎     43歳  浄土宗誓願寺 印
男子 次郎八  19歳
   大次郎  15歳
   熊三郎  11歳
女子 まん    6歳
(中略)
人数合8人内 男6人
       女2人



土佐屋
(橋本屋)は次のようになります。

次郎右衛門――+――某    ――+――治郎左衛門――+――佐兵衛
       |         |  享保2    |  元文2 
       |         |  室      |  室
       |         |         |
       +――半右衛門   +――さつ     +――男
          分家大坂屋  |  山川安本妻  |  安永2
                 |         |
                 +――半十郎    +――治郎右衛門――佐兵衛豊充――+
                    林家嗣    |  寛保3    天明1    |
                           |  室      室中田氏   |
                           |                |
                           +――男             |
                              延享1           |
                                            |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――祐三郎

+――仙蔵

+――兵右衛門雅朝――+――栄蔵
   文化4     |  天保2
   室       |
           +――文二栄陰――+――幸三郎正祐
              室     |  明治4
                    |
                    +――醸二郎

正徳元年の宗門帳には、

高19石3斗6升6合5夕
治郎左衛門   47歳  浄土宗誓願寺 印
女房      43歳 当村七左衛門妹25年以前縁付
男子 兵七   15歳
   文次郎   9歳
   金十郎   4歳
   幸吉    2歳
父宗利     74歳
(中略)
人数合8人内 男7人
       女1人

姉 さつ    53歳  当村与三兵衛方へ35年以前縁付
弟半十郎    43歳  当村八兵衛方へ20年以前養子

父宗利が享保2年歿の治郎左衛門、母は宝永5年に死去しているようです。当主治郎左衛門の妻は阿賀屋七左衛門(浄土真宗、教善寺)の戸籍には「まん」という名が書いてあります。弟半十郎は上記堺屋林家の戸籍に出ています。


ホームページへ