山路家
備後国沼隈郡鞆町




鞆津の山路家は藤江の山路宗家の最初の分家か、或いはその本家かと思います。之光が最初に備後國に入ってきた場所であり、山路家にとってだいじな家であったことに違いありません。その初代からの系譜はよく判りませんが、墓は福山市鞆の阿弥陀寺にあります。
藤江「表」の之保の妹が土佐屋に嫁ぎ、その跡継ぎがなかったようで、之保娘ツネが養女に入り、鞆津の佐土原屋三好家から養子(八三郎之政と名乗る)を迎えて土佐屋を再興しています。しかし、その努力もむなしく、その後二代で絶えてしまいました。之政の子之利の四番目の妻となったのは、備前国児島郡天城村の中島富次郎栄武の長女順です。この夫婦で、ちょっとおもしろいのは、之利も順も四度目の結婚ということで、よくもまあ同じ様な格式の家に似たような境遇の人がうまく居合わせたものだと感心してしまいます。昔の仲人にも辣腕の人がいたのでしょうか。之利が早世した後に、順は備後福山の尾道屋平野久右衛門に嫁ぎ、そこで死去しています。ただ、順の位牌は、倉敷市天城の中島家にありますから、よほど実家の居心地の方が良かったのかも知れません。
土佐屋の墓碑は阿弥陀寺の本堂前、山門の横に並んでいますが、あとを祀る人はいません。この墓地を訪ねた時に、ご住職が云われました。「寺の境内に墓碑を建てる場合には、いくら檀家の有力者といっても、本堂の前のような場所に建てるものではありません」・・・神仏をも畏れぬ業といえるでしょうか、そういう奢りが身を滅ぼし、家を潰すことになるようです。この墓碑は後に寺で片付けられました。
沼名前神社参道に建てられた鳥居に、山路忠平重信、山路熊太郎濟とあります。

某   ==八三郎之政――八三郎之利
室山路氏  三好氏    文久1
      嘉永1    室
      室之保娘   室池田
             室
             室中島

八三郎之利の跡が不明ですが、新市町金丸の馬屋原家墓地に、
「山路玉里波麻刀自命 馬屋原文吾正勝妻父沼隈郡鞆町山路坦七長女享年二十八才 明治二十七年」
という墓碑がありますので、之利の跡は坦七が継いで、その娘波麻が他家に嫁いで絶家したのではないかと考えています。


ホームページへ