斎藤家
浅口郡西阿知村新田
平家物語に出てくる斎藤實盛の後胤と伝え、寛永の頃に越前から来て西阿知新田開拓に従事したといいます。
九郎右衛門忠栄――三左衛門忠清――+――忠左衛門忠寄==長五郎忠義――+――三左衛門忠満――+――直右衛門 延宝4 正徳1 | 延享4 分家より | 文政6 | 安政7 室岡本氏 室 | 室 文化13 | 室 | 室光畑氏 室 | 室 | | +――長次郎宗實 +――長治郎忠重 +――永治 ――+ 明治20 | 室 | | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――市蔵 ――花蔵忠質 明治31 昭和24 室吉田氏 室梶谷氏
九右衛門忠栄夫婦の墓碑は十二代孫花蔵が昭和十一年八月に建碑しています。
長五郎忠義は分家長次郎宗實の次男です。
三左衛門忠満は忠義長男ですが、その後数代がよく判りません。
直右衛門の妻加祢は高沼添新田村の光畑紋兵衛娘とあります。
市蔵は栄次の次男で、妻は連島町宮之浦吉田権次郎次女です。
花蔵忠質は市蔵長男で、妻美知は中洲村の梶谷庄三郎娘です。
忠左衛門忠寄の弟長次郎宗實のあとは次のようになります。この家は庄屋を勤めていて、家紋は丁字です。
富樫 長次郎宗實――+――九右衛門實正――金吾兵衛實久==金吾兵衛實員――+――恒太郎實彦――+――多嘉 明和7 | 寛政6 天保6 関口氏 | 文久1 | 沢田家嫁 室塩津氏 | 室関口氏 室丸川氏 安政3 | 室小池氏 | | 室有本氏 | +――五平實清 ――+ +――長五郎 +――象治 | 大正8 | | 本家嗣 | 室斎藤氏 | | | | +――万蔵忠元 +――富三郎実章 | | 明治6 | | | +――里舞 | 亀山久次妻 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | | 分家 +――喜美治 ――順平 | 昭和30 昭和46 | 室 室 | +――識男 | 明治35 | +――實 ==定夫 | 昭和26 小池氏 | 室小池氏 昭和36 | 室本郷氏 室本郷氏 | +――辰野 | 内田武市妻 | +――豊納
三代庄屋金吾兵衛實久の妻茂登は丸川氏とあり、西阿知の丸川松陰の一族ではないかと思います。金吾兵衛實員は大高村沖の関口美清嫡子で、この代は夫婦養子になっています。二代前の九右衛門實正妻が関口氏となっていますので、實正の子がまた関口家に入ってその子が斎藤家を嗣いだというような複雑な重縁が隠れているのかも知れません。
恒太郎實彦は金吾兵衛嫡男で、斎藤實盛之遠族が名乗る姓の一つ富樫に改姓しています。その妻瀧は徳芳村の小池善右衛門次女となっています。小池家とはこの孫、曾孫と重縁があります。
私が斎藤家の系図に興味を持ったのは、この小池家との縁が始まりでした。清水家の古い縁戚になる玉島阿賀崎新町の太田家と徳芳村の小池善右衛門家が重縁になるからです。
象治実道の妻サノは下原村の難波氏です。多嘉は庭瀬藩沢田氏へ嫁いで三十六才の若さで亡くなっています。
五平實清は恒太郎次男で妻島は象治の三女、いとこ同士の夫婦です。
實(諱猛)は五平三男ですが、長兄喜美治が分家、次兄も若くして亡くなり、二十六才で家を嗣ぎました。妻艶は妹尾町大字大倉小池定吉の三女、後妻久野は岡山市今町下中野の本郷守吉三女です。
實には子がなかったので、小池米治次男定夫を養嗣子にして、この妻に岡山市今町下中野本郷規矩夫長女志都子を迎えています。先妻と後妻の縁先から夫婦養子を貰ったのかも知れません。
忠義の三男長治郎忠重のあとは次の通りです。
長治郎忠重――+――長五郎忠次――+――健次郎忠政――+――辰次郎忠正――碩次郎忠盛 嘉永7 | 明治3 | 明治27 | 大正4 昭和4 室味野氏 | 室斎藤氏 | 室横田氏 | 室山成氏 室 | | | | | +==喜太郎忠茂――+――順太郎忠寿 | | | 神崎氏 | 明治30 | | | 大正2 | | | | 室忠政長女 +――梅次郎忠恵――晋忠克 | | | | 昭和37 昭和51 | | +――女 | 室伏見氏 室佐藤氏 | | | | | | +――加志野 +――登羅 | | 渡邉敬重妻 渡邉敬重妻 | | +――嘉藤太忠利 +――新次郎忠安――+――市次郎 明治22 明治22 | 明治6 室井上氏 室原氏 | +――永次郎忠義 明治43
長治郎忠重の妻「きわ」は黒石村の味野氏です。
長五郎忠次は忠重嫡男で、妻「さわ」は同村斎藤實忠娘です。
嘉藤太忠利は忠重次男で、妻周は下道郡服部村の井上善蔵娘です。
健次郎忠政は忠次嫡男で、妻は常磐村大字中原の横田喜平二女です。
新次郎忠安は忠次次男で、妻志計は児島郡福田古新田の原岩次郎長女です。
辰次郎忠正は忠政嫡男で、妻小春は井原市西江原町の山成又兵衛次女です。
喜太郎忠茂は忠政長女宇免の婿養子で、吉備郡新本村神崎徳蔵長男です。明治二十六年に分家しています。
梅次郎忠恵は忠茂の次男で、妻千代野は岡山市当新田の伏見梅次郎長女です。
宗實末子万蔵忠元が分家したのちは次のようになります。
万蔵忠元==鉄右衛門元経==佳吉元久――+――萬輔元秀――秀太郎元寿 文化2 柳井氏 横井氏 | 安政5 大正9 室三宅氏 天保8 天保1 | 室横田氏 室大野氏 室三宅氏 室元経娘 | 室吉田氏 +――信助元安 嘉永2
鉄右衛門元経は片島村柳井氏で、妻は福田新田三宅氏、後妻は倉敷吉田姓産新庄栗原氏姪とあります。
佳吉元久は吉浦横井氏で、元経娘の婿養子になっています。
萬輔元秀の妻「ふさ」は中原村横田喜兵衛娘です。
秀太郎元寿は元秀長男で、妻勢以は連島村字宮之浦大野弥七娘です。
ホームページへ