譽田屋・松井家
浅口郡阿賀崎新町





西阿知松井家から分家した家です。
元禄の中頃に完成した阿賀崎新田村の新町問屋街に住み、屋号譽田屋は遠祖の出身地名に因みます。
確認できる最も古い墓碑が享保年代でもあるので、西阿知屋丸川家とほぼ同時期に移住したのではないかと思われます。
玉島地方史から関連記事を拾ってみると、安永九年、享和三年、文政十二年の玉島村西浜−阿賀崎新田村の問屋に「譽田屋彦四郎」が見えますが、その後はなく、明治十二年頃の新町街並みにも認められていません。

この家名は倉敷市中島の白神家の系図で知りました。即ち、
白神家二代傳太郎の三男が「玉嶋譽田屋松井彦四郎」となっていて、三代平助久長の娘が倉敷村難田屋原左兵衛に嫁いで生まれた孫娘が母と共に白神家に戻ってから玉島譽田屋松井家に嫁ぐという重縁があります。白神家の墓地には、地蔵墓の台石に
「**凝圓信士 宝暦三年」と彫られたものがあり、同じ戒名を彫った墓碑が玉島本覚寺の松井氏の墓を寄せた塔に見つかりました(上写真)。

西阿知の松井本家を調べてから白神家と玉島松井家のことが気になりはじめ、譽田屋の墓地を捜しました。それまでに玉島中のお墓はだいたい廻っていましたから、本覚寺の本堂横に寄せられた墓がもしかして松井家のものではないかと見当を付けて訪ねてみました。それまでも何度となくその横は通り過ぎていましたが、隙間なく寄せられた墓の碑文を拾って行くと意外な関係が判って驚きました。

寄せ墓は中原家と堀家の墓地に隣接してあり、その前面に「譽」が付く戒名の墓が並べられています。一部を紹介します。

○**凝圓信士 宝暦三年
 **妙寿信女 寛政二年
 裏に
 **智芳信女 松井則秀女名・・本邑寺井氏・安永八年歿
 **恵博信女 同妹八千代嫁小田郡白石島小見山氏文化三年歿年三十六
○**良道信士
 **貞性信女
 則蒼則家則顕一人夭女五人・・・
 年二月二十四日以疾歿享年・・・
 四葬干西山祖先之兆原氏・・・
 鋪原左兵衛君之女母中島・・
 原氏・・・
○**善庭信士
 廣譽智庭信女
○**智章信女 山本七郎左衛門女松井彦兵衛妻幾美

則蒼は文政七年歿の孫兵衛盈永と同世代であることは西阿知極楽寺の浄佐居士記念碑から明かです。即ち、「**良道信士」の墓碑は則蒼等兄弟の父母のもので、中島白神家の系図及び墓誌から、**貞性信女は白神本家三代平助久長の娘が倉敷村難田屋原左兵衛に嫁いで生まれた孫娘であることが判ります。**貞性信女の母は天明五年歿**智貞信女 **貞性信女の娘の一人は原佐一郎妻となり、即ちこの夫婦は従兄妹結婚になっていますが、その佐一郎は松井良助の家に入ってそこで死去しています。
「天保六年歿年七十四於松井家 **清操居士」
この墓は西阿知極楽寺にもあり、
「**清操信士 諱季邉字佐一郎後改百々介姓原氏中島村人娶玉島松井彦四郎則蒼妹生三男而皆早世不得養老文政十年托身於外姪松井良介天保六年七月五日疾歿寿七十四」
となっています。

**善庭信士と廣譽智庭信女の墓碑は、側面の碑文が読めませんが、同じ夫婦の戒名を彫った墓碑が西阿知極楽寺家墓地にありますし、廣譽智庭信女は清水家の過去帳と福田新田之過去帳(石原家先祖縁戚を記したもの)に載っている神原長十郎の三女です。おそらく、この夫婦の子が譽田屋に入っているものと思われ、年代からみると白神家から入った彦四郎の妻くらいになるのかも知れません。

判っている関係だけを系図にまとめておきます。

・・==彦四郎 ――彦四郎則秀――+――彦四郎則蒼
    白神氏          |
    宝暦3   室氏    +――則家
    室氏?         |
                 +――則顕
                 |
                 +――女
                 |  佐一郎妻
                 |
                 +――女
                 |  内藤朝睦妻
                 |
                 +――女
                 |  小見山家嫁
                 |
                 +――女
                    寺井家嫁

内藤金右衛門朝睦の後妻が
「玉島松井則秀娘 天明四年歿二十一才 **智光大姉」
となっていて、「**恵博信女」と生年が六年しか違いませんから、「**智芳信女」と共に三姉妹になることがわかります。また、原百々介とも生年が二年しか違いませんから、百々介妻(=則蒼妹)も同じ姉妹になると思われます。「**智芳信女」が則秀娘とありますので、則蒼の前は則秀と判ります。
きれいに片付けられているところをみると、この家は絶えているのではないかと思われますが、もし関係者が健在で系図など、過去をさかのぼる資料をお持ちならば是非とも廣譽智庭信女との関係を読み解いてみたいと思います。


ホームページへ