服部家
邑久郡牛窓村





源兵衛――+――平五郎  ――+――新右衛門信明
明和8  |  寛政11   |  天保13
室    |  室      |
     |         +――助太郎
     +――平兵衛信高  |  文化12
     |  分家     |
     |         +――平五郎信之――+==新一郎
     +――五郎作       文久1    |  武田氏
        明和3       室服部氏   |  明治21
                         |  室
                         |
                         +==義兵衛信義――寿美
                         |  荘田氏    信恭妻
                         |  嘉永7
                         |  室
                         |
                         +==常吉
                         |  
                         |  嘉永3
                         |
                         +――平五郎信恭――+==鹿太信慶 ――+――和一郎
                            昭和9    |  浦上氏    |  平成1
                            室服部氏   |  昭和21   |  室河相
                                   |  室信恭長女  |
                                   |  室児島氏   +==六衛
                                   |  室高畑氏      藤原氏
                                   |            昭和57
                                   |            室鹿太次女
                                   |            室服部
                                   |
                                   +==節二信庸 ――海門
                                      氏     平成4
                                      昭和16   室
                                      室信恭次女
                                      室江木

平五郎信恭は文久元年に十世平五郎を襲名したとあります。酒造業・醤油業・地主経営などで、明治十年代の松方デフレ期に多くの地所を購入し、岡山東部随一の地主に成長しました。大正六年に朝鮮に進出して最高八百九十町歩を有する植民地地主となりました。明治四十四年県下初の老人慰安事業である服部養老会を設立しました。

和一郎は十一1歳で家督を相続、津山中学校(現津山高等学校)卒業後に家業の土地・塩田経営に従事しました。邑久農事株式会社、鹿田塩田(服部合資会社)、千里山永楽園住宅土地合資会社など土地会社・塩田経営に従事し、昭和十七年には牛窓町の山林にオリーブ園を開設し、日本最大となるオリーブ園の基礎をつくりました。

若葉
屋(東服部)

平兵衛信高――平兵衛信訓==平九郎信實==彌三郎信惇――+――潤二信昌――+――完二
天保13   明治15   近藤氏    近藤氏    |  昭和32  |  室田辺
室      室岡氏    明治31   昭和10      |  室白神氏  |
       室武田氏   室信訓六女  室則武氏   |        |
                            +==一雄    +――令子
                               高岡氏   |  国富興一妻
                               室信惇娘  |
                                     +==克己
                                        大澤
                                        昭和51
                                        室家女

平九郎は邑久郡五明村(現岡山市西大寺五明)の名主近藤市郎左衛門の三男に生まれ、安政三年に同郡牛窓村の材木業東服部家の養子となりました。明治二十三年には七十七町歩余を所有する大地主となりました。

平兵衛信惇は、邑久郡五明村(現岡山市西大寺五明)の近藤家に生まれ、叔父平九郎の養子となり、四代目を継ぎました。家業の材木業・貸金業・地主経営の三本柱の拡大に努め、服部材木店は岡山を本店として岡山市へ進出しました。




ホームページへ