守屋家
小田郡大戸村





下稲木の谷家と妹尾家を結ぶ家として興味を持っていました、系図に「屋号空 初代新兵衛は矢田村守屋官兵衛の子で慶長年中に大戸村に来住」と記してあるので調査してみました。官兵衛=勘兵衛で、吉備郡箭田村で岡田藩勘定奉行などを勤めた守屋家と同族になると思います。
宗家の「空」屋の流れはよく判りませんが、嫡流が忠右衛門で絶える前にいくつかの分家があったように思えます(上写真がその該当墓地)。

新兵衛――+――新左衛門――+――吉兵衛――忠右衛門
寛永9  |  承應2   |       宝暦12
室    |  室     |  室    室
     |        |
     +――助實某   +――半兵衛俊徳
                 分家莵城

小田郡誌によれば、大井村東大戸の庄屋一覧は、
寛永頃 守屋新兵衛
延宝五 新左衛門
元禄頃 守屋半兵衛
正徳四 吉兵衛、助太郎(以上二人大戸村)
享保九 二代半兵衛
安永元 三代半兵衛
安永二より 守屋喜兵衛後半右衛門
天明五より 守屋喜代七又喜代八後半右衛門
文政三年 守屋芳助後廉助(東西大戸兼帯)
天保十三年十一月 守屋仲太郎庄屋見習となり父廉助と共に勤務
明治三年七月二十五日 守屋仲太郎東西大戸庄屋を仰せ付けられる



莵城

半兵衛俊徳――+――半兵衛  ――+――半兵衛俊浄――+――半兵衛長秀――+――半兵衛則金
元禄10   |  元文2    |  天明1    |  文政6    |  文久2
室関藤氏   |  室岡氏    |  室岡氏    |  室関藤氏   |  室安原氏
       |         |         |         |
       +――某      +――善兵衛    +――源吾     +――女
       |  享保4    |  金下嗣    |  分家尾越   |  北村松次郎妻
       |         |         |         |
       +――女      +――孫十郎    +――半右衛門   +――久美
       |  享保3       分家・苗   |  分家林本   |  河本茂介妻
       |                   |         |
       +――善兵衛              +――善兵衛    +――定之進雄武 ――+――理太郎勤  ――+
       |  分家金下             |  金下嗣    |  弘化4     |  明治17    |
       |                   |         |  室飯田氏    |  室北村氏    |
       +――徳兵衛              +――嘉助     |          |          |
          分家               |  分家池之上  +――女       +――女       |
                           |         |  江木善兵衛妻  |  江木梅十郎妻  |
                           +――半六     |          |          |
                           |  分家宗岡   +――柳       +――女       |
                           |            三宅為純妻   |  佐藤光三郎妻  |
                           +――安右衛門              |          |
                              分家笠岡              +――四方之進    |
                                                   藤井家嗣    |
                                                           |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――三郎誠   ――松子
|  明治13    信太妻
|  室橘高氏

+――誠一郎頼邦
|  分家桑陰

+――治郎頼之
|  嗣池之上

+――小菊
|  三宅栗夫妻

+――四郎貞

+――千里
|  渡邊淳一郎妻

+――是一審   ==信太郭 ――卯吉
   明治19    頼之長男  昭和58
   室橘高氏    昭和17  室河上氏
           室誠長女

安右衛門は笠岡町に分家しています。
雄武は一旦分家しますが、長兄半兵衛則金に子が無かったので十数年経てから(天保元年七月)本家に戻って家督を継ぎました。雄武姉は富岡村(笠岡市)北村松次郎へ、妹は黒崎村(倉敷市玉島)江木善兵衛、芳井村三宅家に嫁いでいます。
雄武の娘は、黒崎村(倉敷市玉島)江木梅十郎(後改善兵衛)、備後森脇村佐藤光三郎に嫁ぎ、四方之進(名四方、字志史、号大海)は吉田村(笠岡市)藤井家を嗣いでいます。
三郎誠は妻橘高氏(備後新市村)との間に一女松子をもうけ、三十二才の若さで亡くなっています。そのため妻は一旦離縁となりますが、跡を嗣いだ弟是一の妻となって再縁しています。是一にも子が無く、その跡は甥信太と長兄三郎の遺児松子夫婦が相続しています。
三郎の妹小菊は芳井村三宅栗夫、廣濱村渡邊淳一郎へ嫁いでいます。

林本

半右衛門言度――半右衛門安存――廉助惟寛――+――仲太郎惟晧――+――大一郎 ――+――素一
天明5     文政3     明治1   |  明治15   |  大正9   |  明治31
室津田氏    室妹尾氏    室中桐氏  |  室氏    |  室妹尾氏  |
                      |         |  室三谷氏  +――序平  ――+――勝之助
                      +――惟篤     |        |  昭和17  |  昭和57
                      |  妹尾家嗣   |        |  室川合氏  |  室
                      |         |        |        |
                      +――富      |        |        +――和助
                         三宅為英妻  |        |        |  雄輔跡嗣
                                |        |        |
                                |        |        +――廣吉
                                |        |        |
                                |        |        +――廉造
                                |        |        |
                                |        |        +――清子
                                |        |        |
                                |        |        +――節子
                                |        |
                                |        +――伯造
                                |        |
                                |        +――省吾
                                |        |  明治38
                                |        |
                                |        +――重代
                                |        |
                                |        +――小萬亀
                                |        |  川合芳準妻
                                |        |
                                |        +――芳郎
                                |        |
                                |        +――専助
                                |        |  禮助跡嗣
                                |        |
                                |        +――真策
                                |
                                +――此助     ==雄輔     ==和助
                                |  昭和6      昭和17
                                |  室手塚氏  
                                |
                                +――栄三郎 ――+――道
                                |  大正12  |  常男妻
                                |  室三宅氏  |
                                |        +――多喜
                                |        |  伊藤謙二妻
                                |        |
                                |        +――国香
                                |        |  池田肇妻
                                |        |
                                |        +――千萬太
                                |        |
                                |        +――花子
                                |           大原昌夫妻
                                |
                                +――禮助     ==専助
                                |  明治42
                                |  室堀氏
                                |
                                +――伍造  ――+―― 一夫
                                   大正・   |  
                                   室賀茂氏  |  室
                                         |
                                         +――他二男

初代言度の妻は西濱村(笠岡市)の津田氏、二代安存の妻都屋は大江村妹尾源蔵娘です。三代惟寛は幼少時から聡明で里正を勤め、領主一橋公から称姓を許可されています(苗字御免)。妻智満子は勇崎村中桐理右衛門の長女で二男二女を生んでいます。
仲太郎は莵城の雄武、鳥越克齋(吉孝、小田郡矢掛町の漢学者 川面村鵜江神社吉朝の子)について勉強しています。妻操は小田郡下稲木村の谷桂介次女、五男子があり、長男大一郎が家を嗣ぎました。此助(このすけ)は興譲館、東京法学校(法政大学)と進み、明治十七年に代言人(現弁護士)となりました。改進党に入り、明治二十七年三月には衆議院に当選しています。明治年には実業界に転じ、京浜電鉄、九州炭鉱汽船の取締役を務めました。明治三十五年の第七回選挙で再び衆議院に復帰、明治四十五年の第十一回選挙まで岡山郡部選挙区で五回の連続当選をしています。横浜市にも居を構え、明治四十二年から子安町地先の海面約十五万坪の埋め立て事業を行い、完成後、この地は「守屋町」と名付けられました。大正三年には横浜市会議員に、大正十年には同市会議長に就任しています。

庄屋職は宗家から莵城、林本と順次分家に引き継がれていることが判ります。
備中村鑑に、
「二百九十三石三合          大戸村     守屋廉助
                           同仲太郎」
とあります。

金下

善兵衛==善兵衛==善兵衛 ――善兵衛喜久――善兵衛孝信――+――彌作好智 ――+――秀也  ――+――公平
寛延3  安永7  寛政11  文久1    明治23   |  明治32   |  昭和17  |
室    室    室     室成瀬氏   室三吉氏   |  室目崎氏   |  室原田氏  |
                              |         |        |
                              +――道      +―― 一之   +――二郎
                                 小林兼吉妻     明治38  |  萩原家嗣
                                                 |
                                                 +――秀子
                                                 |  磯部太郎妻
                                                 |
                                                 +――春子
                                                    吉松安雄妻

莵城五代半兵衛則金夫婦には子が無かったので家督は弟雄武に譲り、妹久美の子喜久多(賀陽郡宮内村河本氏)を養子に迎えて隠居分家を立てました。

川西

半兵衛則金==半兵衛則秀――+――数多則数 ==愛吾  ――嘉吉
文久2    河本氏    |  明治42   松田氏
室安原氏   明治9    |  室三宅氏   大正13
       室伴氏    |         室貞三女
              +――律
                 分家清水舎

清水舎

四郎貞  ――+――三女
理太郎四男  |
大正10   +――亀與
室則秀長女     則数跡嗣

尾越(西本)

源吾正辰――源五郎正虎――+――源五郎知雄==源五郎惟廉――源吾 ――+――保夫
文化6   享和3    |  嘉永7    氏     昭和2  |  明治44
室大塚氏  室大塚氏   |  室大塚氏   慶應4    室    |  室三宅
             |         室知雄娘        |
             +――桂介                 +――益
                家嗣                   猪原某妻
                                      後離縁

柳屋

・   ――孫十郎 ――彦一郎道経――素平道信==伊三郎
            大正14   明治40  松森氏
            室奥島氏   室福尾氏  昭和37
                         室道信娘

新屋

・   ――・   ――孫右衛門――孫右衛門
            天保9   明治5
                  室

桑陰(敬業館)

誠一郎頼邦――+――敏雄  ――+――敬一
明治34   |  昭和25  |  昭和4
室北村氏   |  西山氏   |
       |        +――寅之助
       +――萩        昭和57
          昭和21     室坂田

小町屋(池之上)

嘉助  ――嘉助  ――+――嘉助氏長==治郎頼之 ――+――信太
文政2   文政12  |  明治3   理太郎次男  |  審跡嗣
室     室     |  室藤田氏  大正5    |
            |        室池田氏   +――寿三郎  ――+――鉄治  ――+――誠治郎
            +――常               昭和5    |  昭和55  |
               九平妻            室高見氏   |  室梶田氏  +――健次郎
                                      |        |
                                      +――快作    +――治子
                                      |  平成11  |
                                      |  室     +――禎子
                                      |
                                      +――平三郎

新屋

・   ――・   ――・   ――喜雨平 ――+――五八
                  昭和6   |  昭和7
                  室     |
                  室谷本氏  +――東平  ――宏助
                  室青景氏     昭和45
                           室川合氏



ホームページへ