高田(渾大防)家
児島郡下村





渾大防はコンダイボウと読みます。本姓は高田と云います。屋号は橘屋、家紋は丸に三階菱です。墓碑からみると、高田家は江戸時代の初期から下村に定住していたことが解ります。製塩業を行い、浜問屋を経営していました。野崎家が塩田で成功するまでは郡内で1、2の塩田地主であったのではないかと思います。

この家の墓地は久保山という所にありますが、いまは木々に覆われています。私は玉島の岡本屋太田家から出た和算家直太郎直温の妻が高田氏という碑銘を読んでから、以前からいくつかの家の系譜で気になっていた、この高田家の墓地調査に行きました。数メートルの高さの松の茂みの中を目を凝らして覗くと、2基の立派な五輪墓が見えましたので、苦労して中に分け入って碑銘を読んでみました。これらは高田雲岫夫婦の墓碑でした。雲岫の墓碑には兄京之助の跡を継いで家を相続したこと、その妻は岡氏であることが書いてありました。京之助夫婦の墓碑もその横に建っていました。

高田
又八郎幸成――藤太兵衛  ――+――儀左衛門
享保11   明和1     |  明和7
室内田氏   室高田氏    |
               +――又八郎潤   ――+――詩與子
               |  享和1      |  大守隆棟妻
               |  室宮本氏     |  六三郎妻
               |           |
               +――女        +――京之助寿
               |  田中茂太夫妻   |  天保9
               |           |  室大森
               +――女        |
               |  荻野辰右衛門妻  +――女
               |           |  内田重慎妻
               +――齢伯       |
                           +――女
                           |  寛政6
                           |
                           +――雲岫   ――+――久羅
                              安政4    |  分家
                              室岡氏    |
                                     |  渾大防
                                     +――埃二  ――+――縫子
                                     |  大正2   |  慶應3
                                     |  室内藤氏  |  
                                     |        +――女
                                     +――益三郎   |
                                     |        |
                                     |        +――終吉
                                     +――女     |
                                        業廣妻  |  室
                                              |
                                              +――二郎
                                              |  明治29
                                              |
                                              +――狹三
                                              |  明治29
                                              |
                                              +――開四
                                              |  明治39
                                              |
                                              +――美代子
                                                 明治16

藤太兵衛の妻倉は高田吉左衛門娘で母は宮本氏とあり、この吉左衛門の墓碑も同区域内にあるので、いとこ結婚のように親族の中での姻戚関係を重ねたものと想像されますが、吉左衛門が上記のどこにつながるのかよく判りません。倉の母宮本氏というのはやはり塩飽本島の宮本家の出だろうと思います。
吉左衛門の他にも同族(西高田)の一群墓碑があります。本家との関係もよく判りませんが、雲岫夫婦の墓碑の前の方に並んでいる墓碑からさらに吉左衛門等へとつながるのではないかと想像しています。

京之助と雲岫の父は又八郎潤といい、母縫子は塩飽本島(丸亀市本島)の人名(にんみょう)年寄宮本伝右衛門の娘です。雲岫は潤の6男で、京之助夫婦には女子が二人だけで他家に嫁いだので弟が準養子になって跡を継いだようです。京之助の妻は都宇郡早島村の大庄屋大森与三右衛門矩忠の娘、長女貞子は児島郡塩生村の大庄屋原安右衛門恵信(後に能勢と改姓)の妻となっていますが、高田家の墓地内には貞子の墓碑のコピーが建てられています。また、潤の娘志代は備前一宮(岡山市)村の大守家に嫁いでいますが、これは大藤内一族だろうと思います。この人は後に離縁して御野郡濱田村(岡山市)の濱六三郎の妻となったようで、この人の墓碑のコピーらしきものが建てられています。

雲岫には2男1女がありました。長女久羅に都宇郡山田村の庄屋岡家から直吉を婿養子に迎えて分家を立てさせています(東高田)。雲岫の長男は愛次郎(後に埃二)、次男は益三郎といいました。長男の名愛次郎は父雲岫の通称でもあったようです。埃二は屋敷のあった土地の名を採り姓を渾大防と改めました。

下村紡績所はこの二人の兄弟を中心に株家の高田直吉、同年太郎(西高田)等が下村に設立したものです。明治12(1879)年に明治政府が殖産興業の皮切りとしてイギリスに注文した紡績機のうちの1基を2万2千余円でいち早く払い下げてもらい、同15年に開業しました。この裏には、弟に家督を譲って岡山に出ていろいろな事業を手がける一方で中央政財界の名士と交遊のあった埃二の働きがあったということです。

埃二の事業はいずれも人の意表を衝く壮大なものでしたが、その殆どに失敗して大正2(1913)年に74才で淋しく死去しています。益三郎は父祖の業である塩業を継承し、水産、繊維紡績、金融、鉱業など地方産業の振興に力を注ぎ、地方政治にも関わって教育、文化、福祉の増進に務めました。

しかし、崩れ始めるとはやいもので、明治36(1903)年、益三郎が設立して頭取を勤めていた鴻村銀行の破産によって紡績所の経営も行き詰まり、同年任意解散して経営は清算人に委託されることになりました。鴻村銀行は渾大防家の金庫でしたが、益三郎と懇意な監査役が経営する会社へ無茶な融資をした上に、その会社がいい加減な経営をして潰れてしまったのが引き金で、ドミノ倒しのように皆倒れたということのようです。

益三郎の長男小平は國学院大学の教授を勤め、次男五郎は映画監督でした。
**

京之助寿 ――+――貞
天保9    |  恵信妻
大森氏   |
       +――恒
          文化11

**

益三郎  ――+――羊
大正3    |  明治10
氏    |
室      +==芳造1868  ――+―― 一郎1899
       |  太田氏     |
       |          |
       |  室益三郎次女1873+―― 禮二1902
       |
       +――駒
       |  能勢藤次郎妻
       |
       +――小平
       |
       |
       +――五郎
       |
       |
       +――陸三
       |
       |
       +――秀
       |  象一妻
       |
       +――かつ子
       |
       |
       +――品子

**

五郎   ――+―― 一枝
       |
       |
       +―― 一平

**

吉右衛門貞安――+――傳之介
寛保2     |
室宮本氏    |
        +――倉
           藤太兵衛妻

**

幸八郎貞義――+――女
寛政9    |
室佐藤氏   |
       +――女
       |
       |
       +――小松貞家
       |  宝暦14
       |
       +――きみ
          安永5

**

齢伯  ――+――小春
文化9   |  寛政1




直吉忠誠からあとは、

高田
直吉忠誠 ――+――槙太郎
氏     |  文久3
明治25   |
室雲岫長女  +――富士太郎――+――象一   ――+――はつえ
       |  大正15  |  昭和37   |
       |  室山田氏  |  室山田氏   |
       |        |  室益三郎娘  +――誠   
       +――利助    |         |  大正12
       |  文久2   +――浩二     |
       |        |         +――元次
       +――類吉    |         |  昭和47
       |        +――裕三     |  室
       |        |         |
       +――荒平    |         +――淑子
       |        +――蕃之        下村貴志太郎妻
       |        |  徳田家嗣
       +――女     |
       |        +――徹五
       |        |
       +――女     |
                +――禄郎

**

類吉  ――+――女
大正5   |
室     |
      +――竹子
         明治35

**

浩二  ――隆介  ――+――女
昭和27        |
室     室     |
            +――知香
               昭和62

**

裕三  ――+――女
昭和48  |  
室橋本氏  |
      +――綾子
      |  平成15
      |
      +――女
      |
      |
      +――良平  ――+――耕平
      |  平成26  |
      |  室林氏   |
      |        +――慶二
      +――弘平
         昭和20




西高田家

元太郎忠保――+――熊太郎保範
明治16   |  明治13
室光田氏   |
       +――年太郎  ――+――素一郎1877
       |  大正14   |  明治41
       |  室真鍋氏   |
       |         +――寿賀1879
       +――廉平     |  守屋應次郎妻
       |  大正3    |
       |         +――杏三1881
       +――勝吉     |  明治16
       |  室能勢氏   |
       |         +――糸子
       +――男      |  藤井家嗣
       |         |
       |         +――範二1886
       +――女      |  明治20
                 |
                 +――鼎    ――秋作
                 |         藤井家嗣?
                 |  室
                 |
                 +――男
                 |
                 |
                 +――男
                 |
                 |
                 +――女
                 |
                 |
                 +――女
                 |
                 |
                 +――茅子
                    松阪暢作妻

**

勝吉1857――+――あや1891
      |
能勢氏1866|
      +――新作
      |  1894
      |
      +――治子
         1900



ホームページへ