犬養(犬飼)家
賀陽郡川入村
![]() |
![]() |
孫左衛門 ――次郎左衛門 ――忠兵衛 ――源左衛門當展――+――女 寛永13 寛文2 元禄8 享保3 | 鳥羽久遠妻 室間野氏 室鳥羽氏 室多田氏 室福武氏 | 室片岡氏 +――源左衛門當為 | 元文2 | 室難波氏 | +――幸左衛門當謙――+――仙左衛門當則――+――彦四郎當直 宝暦13 | 文政9 | 文化6 室難波氏 | 室吉田氏 | 室天野氏 | | +――女 +==健蔵清廉 ――+ 鳥羽久邦妻 | 吉田氏 | | 慶應1 | | 室内藤氏 | | | +――三良 | 佐藤家嗣 | | +―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――源左衛門當濟――+――豊太郎當弘 ――菫 ――+――嵯峨 | 慶應4 | 大正4 昭和22 | | 室小川氏 | 室大森氏 室平川氏 | | | +――仙 ==壮二 +――多嘉 +――計以 | 昭和51 | 文政8 | 山口小太郎妻 | 室 昭和51 | | | 室 +――正三郎 +――仙次郎毅 +――謙 | 天保4 | 分家 | | | | +――雅 +――貞三郎 +――厚子 菅政煕養女 | 明治7 | +――寿栄 鷹居匡妻
仙次郎毅(つよき)は安政二(1855)年生まれ、はやくから地方政治に参画し、いくつかの新聞社の記者、編集に従事して、明治二十三(1890)年の第一回衆議院議員選挙から毎回岡山県より立候補して当選しています。藩閥政治の打倒、護憲運動に参加して、昭和四(1929)年、政友会総裁、同六年首相となり、満州事変後の難局の収拾に当たっていましたが、翌年の五月十五日、青年将校に襲撃されて死去しました。漢詩、書道に長けていて、各地に「木堂」という号の書が遺っていますし、交遊のあった家の墓碑文などを書いています。
**
仙次郎毅――+――彰 ――正男 昭和7 | 室三田氏 | 室 | +――健 ――+――道子 | 昭和35 | | 室長与氏 | | +――康彦 ――+――** +――光子 | | 仁科徳三郎妻 室波多野氏 | | 室大原氏 +――** +――操 芳沢謙吉妻
古文書にある署名や墓碑に彫ってある名から、 上記の系も江戸時代には「犬飼」と書いていますが、明治から「犬養」とあらためたようです。下記の系は同墓地内で現在も犬飼と書いています。
![]() |
磯太郎 ――+――栄太郎 ――+――鹿太郎 文久1 | 明治19 | 明治19 室武田氏 | 室金出地氏 | 室松山氏 | +――四郎兵衛 ――寛太 +――周 | 昭和17 昭和16 | 窪津大紀妻 | 室高塚氏 室岡崎氏 | | +――房右衛門 +――亀三郎 元治1 明治19
吉備郡誌3410頁に犬飼家歴代の当主名が並べられています。この中で、寛永十三年歿の犬飼孫左衛門(法名宗忠)の妻が生坂真野氏とあり、更に、清水家所蔵の古文書「生石主水治家同帯刀家系」にも治勝家人として、犬飼某(姓だけで名が落ちている)と共に間野源左衛門の署名がみられます。
ホームページへ