原田家
浅口郡道越村





同村の大島家の調査をしたとき、その直ぐ西隣に立派な墓地を見つけて首を突っ込みました(阿原山)。墓地の調査ではこういう「道草」もたいせつで、特に共同墓地では思いもかけない収穫があります。

享保7年歿の○○英春居士、○○妙清大姉(享保14)からの歴代墓碑が並んでいますが、それ以前は不明です。妙清大姉の墓碑には「大嶋氏いく」とあり、これはちょうど東隣に墓地をかまえる大島家の人で、両家はともに鴨方の鴨山城主細川家の家臣として戦国時代を生き抜いた一族だろうと思います。
英春居士からのちは次のように並ぶと思います。

英春  ――八郎右衛門直正――+――園右衛門直朝――+――貞助直方     ――嘉兵衛
享保14  安永2      |  文政11    |  天保11       慶應2
室大嶋氏  室林氏      |  室小見山氏   |  室池上氏
藤井氏  室麻田氏     |          |  室渡邉
               +――伊右衛門    |
               |  友野家嗣    +――寿助直敬  ――+――多右衛門直道――+――和太郎直成――+
               |  明和9     |  天保12    |  明治7     |  明治31   |
               |          |  室渡邉氏    |  室野崎氏    |  室小野氏   |
               +――女       |          |          |         |
                  池上廣治妻   +――金右衛門直光  +――女       +――亀治郎直義  |
                          |  嘉永2     |  八木家へ嫁   |  分家     |
                          |          |          |         |
                          +――茂世      +――女       +――正三郎    |
                          |  江本秀丘妻      中村家へ嫁      平尾家嗣   |
                          |                        明治6    |
                          +――岸                            |
                             安原金信妻                        |
                                                          |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――

+――吉三郎
   平川家嗣

「○○貞養大姉、宝暦1年歿享年88、備中宮内藤井内記高政4女」は英春居士の後妻になると思います。
直朝の母は麻田實義娘、妻は吉浦小見山氏で、3男2女を生んで早世したため、その妹が後妻に入ったと記してありました。
直方は分家したとありますが、子孫の墓地はよく判りません。妻池上氏(いけのうえ)は備中八田部村(総社市)の生まれで、いとこ同士の結婚のようです。
直方後妻の渡邉氏は備中三輪村(総社市)の和平義信娘、直敬妻は六条院東村(鴨方町)の渡邉瀬助郎娘です。六条院東村の渡邉家は倉敷市古新田の佐藤家とつながっている家だろうと思います。
直道の妻は庭瀬町(岡山市)野崎助三郎敬尊長女、妹も庭瀬藩中八木家、備前片上駅(備前市)中村家へ嫁いでいて、縁戚関係が広域化していることが判ります。
直成の妻は阿賀崎(倉敷市玉島)小野松十郎長女、3男2女を生んでいます。倉敷市西阿知の平川家の墓地を調べたときにこの1人の男子が養子に入っていることを知りました。

上記の墓地の西隣に比較的新しい墓地があり、分家西原田家と称しています。

亀治郎直義――+――鉄太郎
大正15   |
室光田氏   +==確次郎――寛直孝――正夫直樹
          磯部氏  平成6
          昭和5
          室直義娘

この墓地には、文政年間に亡くなった原田謙庵孝義夫婦の墓碑があります。分家したものの後が続かなかった家の祭祀を直義が引き継いだのではないかと思います。なお、謙庵の妻は西大島村原田勘五郎直矩の娘とあります。


ホームページへ