荻野家・新屋
児島郡味野村
![]() |
仁右衛門 ――善左衛門 ――孫次郎 ――善左衛門 ――栄蔵尹叔――善右衛門伯孝――+――権左衛門修孝 ――+ 正徳2 宝暦13 寛政3 文化5 文政6 | 文政7 | 室昆陽野氏 室 室昆陽野氏 | 室中島氏 | 室石井氏 | | +――かな | | 昆陽野喜代八妻 | | | +――女 | | 荻野慮動妻 | | | +――善蔵 | 分家 | | +――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | +――善三郎俊孝 照――+――幸 | 安政3 | | 室松尾氏 | | 室松浦氏 +――伊勢 | | 分家 +――町 | | 野崎武左衛門妻 +――男 | | +――貞子 | | 昆陽野昌忠妻 +――善八郎孝重――+――幸平彰孝――+――女 | | 明治7 | 明治32 | +――勇 | 室日笠氏 | 室荻野氏 | | 荻野知雄妻 | | 室浅野氏 +――正孝 ――+――孝一郎 | +――光蔵 | | 昭和26 | 大正13 +――多門治 嘉永7 +――季平慎孝 | 室小野氏 | 文政1 分家 | +――知孝 +――章 | 平成11 | 分家 | | +――毅 +――花子 | 平成27 明治33 | +――四女子
上記のように新屋荻野家は昆陽野(野崎)家と重縁がありますし、昆陽野(野崎)家の並び位置した富屋荻野家と共に三家の親戚関係から、富屋と新屋は同じ株のように思います。
権左衛門修孝の妻は、私の生家から中島家に嫁いだ槙の娘ですから、これより後代は私とDNAを共有していることが判りました。
修孝の三人の娘うち、次女の貞子は実家にも墓が建っています。夫の喜太郎昌忠が若くして亡くなった後、そのまま婚家に残って後夫安次郎を迎えています。しかし、喜太郎との間に生まれた子も、安次郎との間に生まれた子も幼くして、或いは若くして亡くなり、更に貞子自身も相次いで死去してしまいましたので、不幸を哀れんで実家に墓が建てられたのかと思われます。
**
晋七郎輝 ――+――男 日笠氏 | 文久2 明治26 | 室俊孝長女 +==修一 | 能勢氏離縁 | 室輝長女 | +==亀太郎 妹尾氏 室輝長女
晋七郎=材次郎、亀太郎は俊孝長女(幸)の姪とあります。
**
季平慎孝 ――+――弘孝 ――強 昭和16 | 大正15 平成27 室宇都宮氏 | 室三島氏 | +――武夫 平成4 室大橋氏
**
章 ――+――東作 昭和39 | 昭和39 室
加登屋
善蔵 ――+――喜八郎 ――千代蔵 ==卯太カ ――光章 ――J 天保9 | 明治5 大正2 山本氏 昭和60 室 | 室 室 昭和14 室大森氏 | 室 +――女 | | +――琴 西原圭太カ妻
*
ホームページへ