笹井家
児島郡下村





同郡柳田村の篠井の分家です。屋号を篠屋(ささや)と云います。柳田篠井家の3代、市右衛門幸孝が享保年中に下村の海上を埋め立てて新田を拓きます。これは、現在も市右衛門新田という名で残っています。下の町9丁目の琴浦公民館付近から森永石油店児島給油所辺りに拡がる場所です。

この市右衛門の孫十次郎幸英が下村に分家したのが篠屋のはじまりです。十次郎の妻は天城池田家の藩医杉東伯の長女です。この妹が浅口郡西阿知村(倉敷市)の庄屋芳忠の妻となっています。杉家の墓地は倉敷市天城の薬師山にあります。中島家の墓地調査で度々ここを訪れるうちに偶然発見しましたが、江戸時代初期にこの地の大庄屋を勤めた小倉家の墓地と共に無縁となって整理対象となっているのは残念なことです。2代善平の妻は同郡塩生村の大庄屋原嘉源次の長女、3代作太郎の妻は柳田の本家(大庄屋)汲五平の長女、4代忠一郎の妻は同村の庄屋佐藤友太郎の娘です。

十次郎幸英――+――善平幸清――作太郎孝敏――+――忠一郎孝誠――+――良太孝則――汲五平
文政4    |  文政11  明治24   |  大正1    |  明治36  昭和20
氏    |  室氏   室篠井氏   |  室佐藤氏   |  室根岸氏
       |               |         |
       +――順平           |         +――泰蔵
       |  佐藤家の養子       |         |  室荻野
       |               |         |  室山崎氏
       +――女            |         |
          梶田英章妻        |         +――孝
                       |         |  守屋孟作妻
                       |         |
                       |         +――満佐
                       |         |  荒木蒼太郎妻
                       |         |
                       |         +――小光
                       |            新見亀吉妻
                       |
                       +――彦次郎――+――女
                       |  昭和6  |  能勢壽男の養女
                       |  室能勢氏 |
                       |       +――武夫
                       +――女
                          荻野彦造妻

2代善平の弟は同村庄屋佐藤家の養子になり、妹は同郡宇野津の大庄屋梶田(後に川井と改姓)家に嫁いでいます。また、4代忠一郎の弟彦次郎の妻は同郡塩生の能勢家から来て、その長女が能勢家をついでいます。

この守屋家は、前述の忠一郎の長女に迎えた養子が復姓したものです。即ち、浅口郡西阿知村西原の守屋家から忠一郎の長女孝の婿養子として入った孟作が、笹井家から離縁され、実家の姓に戻って下村に住み着いたわけです。

さて、上記の系図の通り、笹井家の直系は汲五平をもって絶えています。この叔母が下道郡尾崎村(真備町尾崎)の荒木家に嫁いでいますが、この尾崎家と親戚になる或る方から、「蒼太郎さんの奥さんの実家になる下村の笹井家は絶えたと聞いています」と言われました。いろんな家の系図調査をやっていると絶家というのはよく聞きますが、実際にはそうでないことも多いようです。


ホームページへ