茅原家
小田郡甲弩村





後月郡東荏原村の庄屋平井六左衛門盛澄妻「甲弩村茅原氏」となっているので調べてみました。盛澄夫婦の次女「ぎん」が中西致義に嫁ぎ、その娘が石井秀助に、更にその次女千恵が梶谷正順に嫁いで、その長女濱が清水貞基に嫁いでいます。即ちこれが私の祖父の祖母になります。年を合わせてみると下記系図の牧右衛門清長の姉妹になるのではないかと思います。

本姓は三宅で、児島高徳の後裔と云い備前児島郡から出たそうです。
天正の頃に甲弩に移住しました。当時は一面の茅の原で一本の大きなクスノキがあったので小字を楠といいました。その土地の実況に因って苗字を「茅原」と替えました。屋号は児島屋です。

林助、源助、牧右衛門の間が最も隆盛だった時代で、源助には子が数人あって、長子牧右衛門が家を継ぎ、その他の子は本宅の上下、南西側に分家しました。養貞、養順は共に筑前の大儒医亀井道齋及び皈陽に師事し、それぞれ岡山藩支持池田候侍医武井氏、成羽候侍医渡辺氏の家を継ぎました。

貞蔵美雄の碑文に祖父、父の名が記され、文化十三年になくなった民(同姓唯右衛門喜典女)とその夫(敬道清将居士)の墓碑に「禎蔵美信謹建」とあります。清将居士の歿年が不明ですが、これが清右衛門清信にあたると思います。

七郎兵衛  ――林助  ――源助  ――+――牧右衛門清長――清右衛門清信――貞蔵美雄――+――志計(益?)
貞享3     享保8   安永7   |                  慶應2   |  赤松秀桂妻
                    |          室茅原氏    室赤松氏  |
                    |                  室吉岡氏  +――富子
                    +――藤左衛門光芳                |
                    |  分家                    |
                    |                        +――禎蔵政方 ――+
                    +――藤兵衛                   |  明治39   |
                    |  分家                    |  室名越氏   |
                    |                        |         |
                    +――養貞                    +――宇三郎    |
                    |  武井家嗣                  |  安政3    |
                    |                        |         |
                    +――養順                    +――正五郎    |
                    |  渡辺家嗣                  |  山本家嗣   |
                    |                        |         |
                    +――女                     +――逸造     |
                       平井盛澄妻?                |  石阪家嗣   |
                                             |         |
                                             +――梅      |
                                             |         |
                                             |         |
                                             +――満津     |
                                                嘉永2    |
                                                       |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+――正太郎  ――+――耕治
|  大正5    |
|  室守屋氏   |
|         +――基治  ==博之
+――由久野    |  昭和17  田中
   川上庄七妻  |  室玉木氏
          |
          +――収三
          |  田中家嗣
          |
          +――誠四郎
             潮家嗣

貞蔵四男逸造は天保十一年生、石阪堅壮の跡を継いでいます。基治は正太郎の次男で、妻リクは新潟市寄附町玉木九内の二女です。

藤左衛門光芳――+――周蔵充久
寛政7     |  文化12
室稲葉氏    |
        |
        +――登與
        |  片山秀久妻
        |
        +――平左衛門  ――文右衛門――+――平左衛門 ==冨佐次郎==楠一  ――+――正夫
           文化6     天保14  |  明治32   小林氏   藤丘氏   |  昭和41
           室       室廣井氏  |         明治30  昭和31  |  室二宮氏
                         +――直      室藤丘氏  室家女   |
                         |  藤丘信義妻              +――英二
                         |                     |  分家
                         +――古末                 |
                            川上重正妻              +――三郎
                                               |  田辺家嗣
                                               |
                                               +――良雄
                                                  原田家嗣

光芳妻は「東武住稲葉茂太夫女」、片山家に嫁いだ登與の墓誌には「茅原氏名登與秀久継室父曰充芳母稲葉氏」とあります。
充久墓誌には「充芳嫡男業分同村」、文右衛門妻は「山口村廣井孫七嫡女名いと」となっています。

桂治郎は元本家清右衛門長男が分家したとありますが、明治二十八年に七十七才で亡くなっていますので、上記の系図に直接つながる人ではないようです。妻不由は小田郡中川村大江文屋岩右衛門長女、桂次郎長男秀太郎妻村は三谷村東三成の赤松宗十郎四女、秀太郎長男孫太郎妻恵は後月郡荏原村神代渡辺友太郎三女、後妻艶は吉備郡岡田山田幸四郎長女です。民江は「矢掛町矢掛三一七一岩崎陽治五女」、傑は倉敷市西岡野上隆市三男となっています。

桂治郎 ――秀太郎 ――孫太郎 ――+==民江
明治28  明治38  昭和44  |  岩崎氏
室文屋氏  室赤松氏  室渡辺氏  |  平成3
            室山田氏  |
                  +==傑
                     野上氏
                     平成12
                     室片山氏

玉島上成中原家の墓誌に、「信近後妻屋寿 小田郡甲怒村茅原清右衛門女 明治十九歿八十三才」というものがあり、桂治郎の姉になるのではないかと思います。


ホームページへ