片岡家
下道郡岡田村





江戸時代の岡田村には岡田藩伊東家の陣屋があり、片岡家はそのお膝元の庄屋を代々勤めていました。
何処からどのような経緯で岡田に住み着くようになったのかよく判りませんが、江戸時代には隣同士に屋敷を構えていた射越屋三宅家の先祖書によれば、弘治年中に射越屋の先祖が木村山馬入山城に入っていますが、それまでの城主が備中松山城(高梁市)の城主三村家親娘婿の片岡氏だったとのことで、同家はその後猿掛城に移ったとのことです。おそらくその後に射越屋共々帰農して旧領に定住したものと思われます。文化15年に経世が建てた先祖諸霊精霊之塔には、この墓地の前は林鐘寺山、更にその前は白砂山にあると書いてあります。家紋は不明ですが、古い墓碑には「源」が彫ってあります。

政徳――+――宗兵衛――五十郎経徳――+――浅平経積―――+――佐助経嵩―――――――+
    |       宝暦3    |  明和3    |  文化6        |
    |       室三宅氏   |  室中島氏   |  室三宅氏       |
    |              |         |             |
    +――女           +――女 片岡家嫁 +――女 岡本玄節妻    |
       三宅徳親妻       |         |             |
                   +――佐仲太    +――女 守安甚蔵妻    |
                      分家     |             |
                             +――源次郎世昌      |
                             |  石井家へ養子     |
                             |             |
                             +――代右衛門 分家    |
                                           |
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+

+==良左衛門経世
|  文化15
|  室山田
|  室洲脇氏

+――直 伊藤友四郎妻

+――瀧 三宅徳修妻

+――類 亀山憲綱妻

+――曽衛 三宅利左衛門妻 夫歿後禮助(佐藤氏)跡入

+――飛乃 丸川居孝妻

+――甫助経俊――+――雄七郎経雄――+――女 児島高重妻
   弘化2   |  慶應3    |
   室三宅氏  |  室児島氏   +――女 伊庭和平妻
         |  室亀山氏   |
         |         +――女 亀山康綱妻
         +――成二     |
         |  龍野家へ養子 +――女 鳥越喜六郎妻離縁後渡邉喜太郎妻
         |         |
         +――佐兵衛    +――金三郎経輝――+――女 難波光宗妻
         |  鳥越家へ養子    明治21   |
         |            室亀山氏   +――女 吉田武平妻
         |
         +――巳之四郎経則==尚志郎――+――文造 明治38
         |  明治32    三宅氏  |
         |  室三宅氏    昭和4  +――誠一   ――誠
         |          室平松氏 |  昭和44   平成10
         +――菅       室守屋氏 |  室阪本氏
            吉岡始之介妻       |
                         +――武輔 分家
                         |
                         +――知三 冒三宅
                         |
                         +――女 平松家へ

本家の流れは以上のようになると思います。系図をもとに墓碑文を読んで組み立てたものですが、系図では甫助経俊とその姉たち計6人は佐助経嵩の子となっていて、良左衛門経世が何処から入って相続したのか不明です。また、曽衛(系図では楚恵)は「有井村小山三宅利左衛門嫁 三宅弘助跡入」となっています。真備町有井小山の住宅に囲まれた三宅家の墓地に「曽衛岡田村片岡佐助経嵩四女文政四年十一月廿六日歿年五十芳華貞玉信女」という墓碑があります。
系図には、良左衛門の妻洲脇氏(児島阿津の富田屋と思います)には子がなかったと書いてありますが、倉敷市平田(旧備中国窪屋郡平田村)の山田家の系図によると、山田象助金彦の娘美戸が片岡良左衛門妻となり、離縁後松山横屋安兵衛に嫁いだと記してありました。年代的にもよく一致します。

浅平経積の妹は山の谷片岡小平に嫁いでいるようです。墓地が岡田村の山の谷にあることから、現在の山の谷に多い片岡諸家(家紋は丸に立澤潟で「経」を通字としているらしい)も同族ではないかと思います。
金三郎の娘2人が他家に嫁いだ後は、分家誠一が祭祀を引き継いだようです。しかし、尚志郎は大阪若松町で亡くなったそうで、誠一の代からは大阪で暮らしているようですので、先祖墓の管理をされている人は居ないようです。

誠一は19歳で専売局に入って各地を転勤しながら月給生活をおくりました。明治38年に東京に出、会計検査院に奉職して学資をつくりながら法政大学に通って、41年に卒業、翌年に弁護士試験に合格しています。44年に大阪北区若松町で開業し、後に大阪弁護士会長、日本硝子繊維監査役などを勤めています。

佐仲太経忠――岸右衛門経清
宝暦14   天明4
室小野氏

                      丸岡
代右衛門恒産――+――直吉恒徳  ――+――浅瓶  ――+――
文化6     |  弘化4     |  明治12  |
三宅氏    |  室加藤氏    |        +――・――審三  ――+――
        |          +――永造          室渋谷氏  |
        +――豊 冒三宅姓  |  加藤家嗣              +――男
                   |                       渋谷家祭祀嗣
                   +――女 小畠直耕妻

上記の他にも2、3の分家があるようで、墓地には多数の石塔が建っています。
これらの中に、丸岡某夫婦の墓碑があります。上記のように繋がるようです。歌詠みに凝り、家産を潰してしまったそうで、その子供達の一人が倉敷に出て商売を始めたそうです。

吉備郡誌の岡田村(岡田領)庄屋名主役一覧をみると、
五十郎   正徳中 重宝記
片岡甫之助 天保中 秘録に薗村片岡甫之助外3人
片岡雄七郎 安政中 安政6年国司宮本社建替帳並村鑑
伴慎七郎  安政中


ホームページへ